蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
音楽放浪記 日本之巻 ちくま文庫 か75-1
|
著者名 |
片山 杜秀/著
|
著者名ヨミ |
カタヤマ,モリヒデ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2018.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 007848492 | 760.8/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000496528 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
音楽放浪記 日本之巻 ちくま文庫 か75-1 |
書名ヨミ |
オンガク ホウロウキ(チクマ ブンコ) |
著者名 |
片山 杜秀/著
|
著者名ヨミ |
カタヤマ,モリヒデ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2018.12 |
ページ数 |
418p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-480-43561-3 |
ISBN |
978-4-480-43561-3 |
分類記号 |
760.8
|
内容紹介 |
橋本國彦の懺悔、柴田南雄のマーラー的な夢、武満徹とキャバレー・ソング、小澤征爾と「満洲」…。<東京>が生んだ傑出した知性・片山杜秀が、日本のクラシック音楽へ導く評論集。参考音盤ガイド付き。 |
件名1 |
レコード音楽
|
書誌来歴・版表示 |
「片山杜秀の本 1・2」(アルテスパブリッシング 2008年刊)の抜粋 |
(他の紹介)内容紹介 |
崇高で、不穏で、実験的。それでいて深い感動を与えてくれる日本のクラシック音楽。山田耕筰、橋本國彦、伊福部昭、武満徹、坂本龍一。近代日本が生んだ精神の最高のものが、彼らの音楽にあらわれている―。サントリー学芸賞(第30回)・吉田秀和賞(第18回)をW受賞した傑作音楽評論を再編集して文庫化。批評の最終兵器・片山杜秀の導きで、日本のクラシック音楽へ接近せよ! |
(他の紹介)目次 |
極私的追悼・伊福部昭 ドシラとゴジラ ルルー・伊福部・ショパン 幻の京都楽派を求めて 曖昧なる日本の巨匠 信時楽派が存在する 「代用の帝国」の逆襲 近衛秀麿と「日本的近代」 齋藤秀雄の不幸 橋本國彦の懴悔〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
片山 杜秀 1963年宮城県生まれ。思想史家、音楽評論家。慶應義塾大学法学部教授。慶應義塾大学大学院法学研究科後期博士課程単位取得退学。専攻は近代政治思想史、政治文化論。主な著書に『音盤考現学』『音盤博物誌』(アルテスパブリッシング、吉田秀和賞とサントリー学芸賞受賞)、『未完のファシズム』(新潮選書、司馬遼太郎賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ