検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

刑法演習サブノート210問  

著者名 井田 良/編著
著者名ヨミ イダ,マコト
出版者 弘文堂
出版年月 2024.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑210649257326/イ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

378.5 378.5
吃音

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000966856
書誌種別 図書
書名 刑法演習サブノート210問  
書名ヨミ ケイホウ エンシュウ サブノート ニヒャクジュウモン
著者名 井田 良/編著   大塚 裕史/編著   城下 裕二/編著   高橋 直哉/編著
著者名ヨミ イダ,マコト オオツカ,ヒロシ シロシタ,ユウジ タカハシ,ナオヤ
出版者 弘文堂
出版年月 2024.3
ページ数 16,442p
大きさ 21cm
ISBN 4-335-35977-4
ISBN 978-4-335-35977-4
分類記号 326
内容紹介 刑法の基本が身につく演習書。210の具体的な事例について、各設例を表裏2頁で、1頁目に設例・質問・参考判例、2頁目にその解説を掲載する。法改正や判例の動向に対応した第2版。
件名1 刑法

(他の紹介)内容紹介 のびのびどもって、いきいき伝えたい!子どもの声に大人がもっと耳を澄ましてみよう。
(他の紹介)目次 序章 どもりのふしぎさ
1章 ナラティヴから読み解く、吃音の特徴と吃音問題の本質
2章 どもる子どもとのナラティヴ・アプローチ的な対話の実際
3章 ナラティヴ・アプローチとはなにか
4章 それぞれのナラティヴが変わる
5章 どもる君へ
(他の紹介)著者紹介 伊藤 伸二
 1944年生まれ。三重県津市出身。大阪教育大学(聴覚・言語障害児教育)専任講師を経て、現在、伊藤伸二ことばの相談室主宰。日本吃音臨床研究会会長。長年、言語聴覚士養成の大学や専門学校で吃音の講義を担当。1965年、どもる人のセルフヘルプグループ言友会を設立。1986年第一回吃音問題研究国際大会を大会会長として開催し、国際吃音連盟の設立にかかわる。1994年に言友会から離脱し、どもる子どもの親、臨床家、研究者などが幅広く参加する日本吃音臨床研究会を設立。現在は、NPO法人大阪スタタリングプロジェクトでセルフヘルプグループとしての活動も続けている。1990年から吃音親子サマーキャンプを開催し、各地の吃音親子キャンプにかかわる。また、親や臨床家のための吃音講習会を開催するなど、どもる子どもの教育・支援について、言語訓練に変わる新たな吃音臨床を提案している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
国重 浩一
 1964年、東京都墨田区生まれ。ニュージーランド、ワイカト大学カウンセリング大学院修了。日本臨床心理士、ニュージーランド・カウンセリング協会員。鹿児島県スクールカウンセラー、東日本大震災時の宮城県緊急派遣カウンセラーなどを経て、2013年からニュージーランドに在住。同年に、移民や難民に対する心理援助を提供するための現地NPO法人ダイバーシティ・カウンセリング・ニュージーランドを立ち上げ、現在に至る。1999年にワイカト大学に入学し、ナラティヴ・セラピーの専門訓練を受ける。このアプローチの有効性を自身の心理臨床場面で大いに実感しているため、ナラティヴ・セラピー関係の著作および翻訳、そして自らのワークショップや研修を通じて、その振興および実践者育成に取り組む。また、ニュージーランドでナラティヴ・セラピー関係のワークショップも開催している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。