蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
神保町
|
著者名 |
得地 直美/著
|
著者名ヨミ |
トクチ,ナオミ |
出版者 |
夏葉社
|
出版年月 |
2016.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007365125 | 726.5/ト/ | 一般図書 | 書庫2 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000290288 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
神保町 |
書名ヨミ |
ジンボウチョウ |
著者名 |
得地 直美/著
|
著者名ヨミ |
トクチ,ナオミ |
出版者 |
夏葉社
|
出版年月 |
2016.10 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-904816-21-9 |
ISBN |
978-4-904816-21-9 |
分類記号 |
726.5
|
内容紹介 |
本のある町を歩いて、歩いて、歩いて、描いた、1冊のスケッチブックのような本。散歩するように、思い出すように、読む本…。2010年〜2016年に神保町とその周辺を描いたモノクロ町画集。 |
著者紹介 |
1981年富山県生まれ。イラストレーター。共著に「本屋図鑑」がある。 |
(他の紹介)内容紹介 |
一国史や地域史を超えて、グローバルな相互連関から「近代世界」の成り立ちを解明。イスラーム世界、インド、中国、日本をも視野に入れて、思想や科学技術の発展から、社会や宗教の再編、さらには近代芸術の誕生まで、新しい全体史に挑むグローバル・ヒストリーの名著。 |
(他の紹介)目次 |
第3部 帝国主義時代の国家と社会(近代国家の神話とテクノロジー 自由主義、合理主義、社会主義、科学の理論と実践 宗教の帝国 芸術と想像力の世界) 第4部 変化、衰退、危機(社会的ヒエラルキーの再編 先住民の絶滅と生態系の破壊) 大加速―一八九〇‐一九一四年頃 |
(他の紹介)著者紹介 |
ベイリ,C.A. Christopher Alan Bayly。1945年、イングランド生まれ。オックスフォード大学卒業後、1970年に同大にて博士号取得。ケンブリッジ大学教授、シカゴ大学教授を歴任し、2015年に亡くなる。インド史、イギリス帝国史、グローバル・ヒストリーを専門とし、1990年にブリティッシュ・アカデミーのフェローに選出され、2004年にウルフソン賞を受賞。2007年にはナイト爵を受勲し、没後の2016年にトインビー賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 平田 雅博 1951年生まれ。青山学院大学文学部史学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉田 正広 1956年生まれ。愛媛大学法文学部人文社会学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 細川 道久 1959年生まれ。鹿児島大学法文学部人文学科教授。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ