蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 009543919 | 933.7/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000978910 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
すべての罪は血を流す ハーパーBOOKS M・コ3・3 |
書名ヨミ |
スベテ ノ ツミ ワ チ オ ナガス(ハーパー ブックス) |
著者名 |
S.A.コスビー/著
加賀山 卓朗/訳
|
著者名ヨミ |
S A コスビー カガヤマ,タクロウ |
出版者 |
ハーパーコリンズ・ジャパン
|
出版年月 |
2024.5 |
ページ数 |
511p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-596-82396-0 |
ISBN |
978-4-596-82396-0 |
分類記号 |
933.7
|
内容紹介 |
ヴァージニア州の高校で教師が銃撃され、容疑者の黒人青年が白人保安官補に射殺された。元FBI捜査官の黒人保安官タイタスは捜査を開始する。容疑者は、銃を捨てるよう説得するタイタスに奇妙な言葉を残していて…。 |
(他の紹介)内容紹介 |
一国史や地域史を超えて、グローバルな相互連関すら「近代世界」の成り立ちを解明。革命の時代から第一次世界大戦にいたる「長い19世紀」を中心に、西洋近代化とは異なる視点で世界史を問い直し、政治・経済から人々の衣食住まで、新しい全体史を描ききる。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 旧体制の終焉(旧体制と「初期グローバリゼーション」 旧体制から近代性への道 収斂する諸革命―一七八〇‐一八二〇年) 第2部 生成する近代世界(世界革命のはざま―一八一五‐六五年頃 工業化と新都市 国民、帝国、エスニシティ―一八六〇‐一九〇〇年頃) |
(他の紹介)著者紹介 |
ベイリ,C.A. Christopher Alan Bayly。1945年、イングランド生まれ。オックスフォード大学卒業後、1970年に同大にて博士号取得。ケンブリッジ大学教授、シカゴ大学教授を歴任し、2015年に亡くなる。インド史、イギリス帝国史、グローバル・ヒストリーを専門とし、1990年にブリティッシュ・アカデミーのフェローに選出され、2004年にウルフソン賞を受賞。2007年にはナイト爵を受勲し、没後の2016年にトインビー賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 平田 雅博 1951年生まれ。青山学院大学文学部史学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉田 正広 1956年生まれ。愛媛大学法文学部人文社会学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 細川 道久 1959年生まれ。鹿児島大学法文学部人文学科教授。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ