蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
思考力を磨くための社会学 日常こそが教科書
|
著者名 |
岩本 茂樹/著
|
著者名ヨミ |
イワモト,シゲキ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2018.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007842552 | 361/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000496304 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
思考力を磨くための社会学 日常こそが教科書 |
書名ヨミ |
シコウリョク オ ミガク タメ ノ シャカイガク |
副書名 |
日常こそが教科書 |
副書名ヨミ |
ニチジョウ コソ ガ キョウカショ |
著者名 |
岩本 茂樹/著
|
著者名ヨミ |
イワモト,シゲキ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2018.12 |
ページ数 |
237p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-12-005150-0 |
ISBN |
978-4-12-005150-0 |
分類記号 |
361
|
内容紹介 |
「社会学」は、身近にたくさんある! 文学や映画のメディア作品を採り上げ、そこから人間の営みや文化とはどのようなものかを社会学的につかみ取り、導き出された知で私たちの社会や生活を見直すことに繫げる。 |
著者紹介 |
1952年兵庫県生まれ。関西学院大学大学院社会学研究科博士課程修了。神戸学院大学現代社会学部教授。著書に「教育をぶっとばせ」「先生のホンネ」など。 |
件名1 |
社会学
|
(他の紹介)内容紹介 |
あなたの身近には「社会学」がいっぱいあります!僕たちのメディア文化論。一番人気がある授業をすべて公開! |
(他の紹介)目次 |
社会学はあなたの身近にある―日常こそが教科書 私のモニュメント―それってストーカー? 断ち切れない恋―三つの世界へ 思いが現実を創る―育児戦略 受験の悪夢―文化資本とは 男らしさの揺らぎ 文化がつくりだす性差 幻影がつくる現実 つくられる記憶―兄弟愛とイメージの“揺れ” 映像と文学による啓蒙への批判―『軽蔑』から 『海の上のピアニスト』からメディア論へ |
(他の紹介)著者紹介 |
岩本 茂樹 神戸学院大学現代社会学部教授。1952年兵庫県生まれ。関西学院大学卒業、同大学院社会学研究科博士課程修了。博士(社会学)。30年間にわたり様々な教育に従事する。定時制高校で教鞭を執った経験を纏めた、『教育をぶっとばせ―反学校文化の輩たち』(文春新書)は話題となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ