蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
経済が競争でない時代 人口減少の先の地域市場デザイン
|
著者名 |
大庫 直樹/著
|
著者名ヨミ |
オオゴ,ナオキ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2018.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007848740 | 332.1/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-経済 地域経済 独占禁止法 日本-人口
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000496301 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
経済が競争でない時代 人口減少の先の地域市場デザイン |
書名ヨミ |
ケイザイ ガ キョウソウ デ ナイ ジダイ |
副書名 |
人口減少の先の地域市場デザイン |
副書名ヨミ |
ジンコウ ゲンショウ ノ サキ ノ チイキ シジョウ デザイン |
著者名 |
大庫 直樹/著
|
著者名ヨミ |
オオゴ,ナオキ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2018.12 |
ページ数 |
8,221p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-12-005153-1 |
ISBN |
978-4-12-005153-1 |
分類記号 |
332.107
|
内容紹介 |
人口減少が進めば、経済が競争でない時代になる。そのため、競争が成り立たなくなる地域市場が生まれる-。金融、鉄道、電力など、なくてはならない産業をどう存続させるか。最前線から経済の新しいルールをさぐる。 |
著者紹介 |
1962年東京都生まれ。東京大学理学部数学科卒業。ルートエフ株式会社代表取締役。同志社大学非常勤講師、金融庁参与・金融研究センター顧問、広島県特別参与。 |
件名1 |
日本-経済
|
件名2 |
地域経済
|
件名3 |
独占禁止法
|
(他の紹介)内容紹介 |
発端は長崎県の十八銀行と親和銀行の経営統合問題、しかし今―想定外の事態が全国で静かに進行している。経済の新しいルールをさぐる緊急提言。 |
(他の紹介)目次 |
1 競争不能地域の誕生(長崎県に競争は成り立つのか 競争不能地域の存在を証明する) 2 競争が成り立たない経済のフェア・ルール(鉄道事業―地域独占からオープンアクセスへ 電気通信事業―内部補助から外部補助へ 電力事業―市場支配力と支配力行使は別) 3 地域金融事業のフェア・ルールとは(県を越えて広域競争市場へ ミクロな競争不能地域でのモニタリング 長崎問題の決着と新たな問題) 結章 人口減少の先の地域市場システム・デザイン |
(他の紹介)著者紹介 |
大庫 直樹 1962(昭和37)年東京都生まれ。85年東京大学理学部数学科卒業。マッキンゼー・アンド・カンパニー入社。東京、ストックホルム、ソウル・オフィスでコンサルティングに従事し、99年パートナーに選出。以後、東京オフィス・リテールバンキング・プラクティスのリーダーとして銀行、ノンバンクなど金融機関の経営改革に携わる。2005年GEに転じ、08年独立、ルートエフ株式会社を設立し代表取締役に就任。17年、ルートエフ・データム株式会社を設立し、データサイエンス分野に進出。大阪府・市特別参与などを経て、現在、同志社大学非常勤講師、金融庁参与・金融研究センター顧問、広島県特別参与(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ