蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
コミュニケーション力を育むレクリエーション 保育・教育現場で使えるクラフト&ゲーム70選
|
著者名 |
西村 誠/編著
|
著者名ヨミ |
ニシムラ,マコト |
出版者 |
実生社
|
出版年月 |
2023.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 008830754 | 781.9/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
西村 誠 津田 由加子 足立 哲司 中川 善彦
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000884813 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
コミュニケーション力を育むレクリエーション 保育・教育現場で使えるクラフト&ゲーム70選 |
書名ヨミ |
コミュニケーションリョク オ ハグクム レクリエーション |
副書名 |
保育・教育現場で使えるクラフト&ゲーム70選 |
副書名ヨミ |
ホイク キョウイク ゲンバ デ ツカエル クラフト アンド ゲーム ナナジッセン |
著者名 |
西村 誠/編著
津田 由加子/編著
足立 哲司/編著
中川 善彦/編著
|
著者名ヨミ |
ニシムラ,マコト ツダ,ユカコ アダチ,テツジ ナカガワ,ヨシヒコ |
出版者 |
実生社
|
出版年月 |
2023.3 |
ページ数 |
6,93p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-910686-07-3 |
ISBN |
978-4-910686-07-3 |
分類記号 |
781.9
|
内容紹介 |
楽しみの共有こそ最高のコミュニケーションワーク。保育や教育現場でかんたんに実践できる、身近にあるエコ素材を使ったクラフトとゲーム、五感や心身を使って楽しむ手遊びや伝承遊びを70種類紹介します。 |
著者紹介 |
大阪体育スクール会長、京都伝承遊び研究所会長、OSPC身体活動研究会会長、佛教大学教育学部非常勤講師。 |
件名1 |
レクリエーション
|
件名2 |
遊戯
|
(他の紹介)内容紹介 |
麻原彰晃らオウム真理教の幹部13人の死刑が執行された。未曽有の大事件から我々は何を学ぶべきなのか。自身の評論活動から、一時「オウムシンパ」との批判を受け、以来、オウム事件の解明に取り組んできた筆者が、いまこそ事件の教訓を問う。信念なき「普通の人」たちが凶悪犯罪を起こしたのはなぜか。それは、オウムが日本組織に特有な奇妙な構造を持っていたからだ。日本組織の特殊さを理解せずにオウム事件は終わらない。 |
(他の紹介)目次 |
序章 死刑に処せられた教祖 第1章 オウム真理教の出現 第2章 崩壊する世界と終末論―1999年の呪縛 第3章 ハイブリッドなネオ仏教―オウムとはどういう宗教なのか 第4章 グルと弟子―マハー・ムドラーとは何か 第5章 秘密と暴力―組織犯罪がテロリズムを呼び込む 第6章 武装化とサリン 第7章 「オウム」は再び現れる |
(他の紹介)著者紹介 |
島田 裕巳 1953年東京都生まれ。宗教学者、作家。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。放送教育開発センター助教授、日本女子大学教授、東京大学先端科学技術研究センター特任研究員を歴任。自身の評論活動から一時「オウムシンパ」との批判を受け、以後オウム事件の解明に取り組んできた。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ