検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

花裂ける、廃絵逆めぐり  福山知佐子画集  

著者名 福山 知佐子/著
著者名ヨミ フクヤマ,チサコ
出版者 水声社
出版年月 2021.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町210216420721.9/フ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361.453 361.453
マス・メディア イスラム圏

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000771582
書誌種別 図書
書名 花裂ける、廃絵逆めぐり  福山知佐子画集  
書名ヨミ ハナ サケル ハイエ ギャクメグリ
副書名 福山知佐子画集
副書名ヨミ フクヤマ チサコ ガシュウ
著者名 福山 知佐子/著
著者名ヨミ フクヤマ,チサコ
出版者 水声社
出版年月 2021.12
ページ数 189p
大きさ 27cm
ISBN 4-8010-0598-3
ISBN 978-4-8010-0598-3
分類記号 721.9
内容紹介 枯れゆくチューリップ、しなだれ、衰微するモンテカルロ…。枯れながら命を終えてゆく植物たち、そしてそこに潜む生命の循環を描いた、鉛筆による植物の素描集。一部彩色作品もあり。
著者紹介 東京生まれ。日本画家・毛利武彦に師事。著書に「反絵、触れる、けだもののフラボン」がある。

(他の紹介)内容紹介 あご髭のムスリム=テロリスト。アメリカはイスラムをいかに表象してきたか。新たなるメディア論の古典。
(他の紹介)目次 第1章 ニュースとしてのイスラム(イスラムと西洋世界
解釈の社会集団
「王女」エピソードの背景)
第2章 イラン報道(聖なる戦い
イラン喪失
未検証の隠された仮説
もうひとつの別の国)
第3章 知識と権力(イスラム解釈の政治学:正統的知識とアンチテーゼ的知識
知識と解釈)
(他の紹介)著者紹介 サイード,エドワード・W.
 1935年11月1日、イギリス委任統治下のエルサレムに生まれる。カイロのヴィクトリア・カレッジ等で教育を受けたあと合衆国に渡り、プリンストン大学卒業、ハーヴァード大学で学位を取得。コロンビア大学英文学・比較文学教授を長年つとめた。2003年9月歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
浅井 信雄
 1935年長岡市に生まれる。東京外国語大学卒。読売新聞社入社。ジャカルタ、ニューデリー、カイロ各駐在特派員、ワシントン支局長を歴任。その後、米国ジョージタウン大学客員研究員、東京大学、東京外国語大学各講師、中東調査会理事、神戸市外国語大学国際関係学科教授を歴任。2015年歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 成文
 1940年東京に生まれる。早稲田大学卒。時事通信社入社。サイゴン(現ホーチミン市)、カイロ、ベイルート、ワシントン各駐在特派員、本社外信部次長、ニューヨーク、ワシントン各支局長を経て、1993年よりロサンゼルス支局長。1997年退職。現在ロサンゼルス在住のフリーランスのジャーナリスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡 真理
 1960年東京に生まれる。東京外国語大学大学院修士課程修了。現代アラブ文学専攻。エジプト・カイロ大学留学。在モロッコ日本国大使館専門調査員、大阪女子大学人文社会学部講師、京都大学総合人間学部助教授などを経て、2009年より京都大学大学院人間・環境学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。