蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209268374 | 648.1/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000345317 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
知っておいしいチーズ事典 |
書名ヨミ |
シッテ オイシイ チーズ ジテン |
著者名 |
本間 るみ子/監修
|
著者名ヨミ |
ホンマ,ルミコ |
出版者 |
実業之日本社
|
出版年月 |
2017.6 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-408-00899-8 |
ISBN |
978-4-408-00899-8 |
分類記号 |
648.18
|
内容紹介 |
フレッシュ、白カビ、ウォッシュ、ブルー…。タイプ別に分類されているから、好みのチーズがすぐに見つかる! 75種類のナチュラルチーズを取り上げ、産地情報や特徴のほか、食べ方、料理法、お酒との相性なども解説。 |
件名1 |
チーズ
|
(他の紹介)目次 |
序章 農産加工所 農家とともにワンランクアップ! 第1章 素材・副素材をより深く知る、生かす 第2章 加工所の効率を上げる―受託加工と釜の空かないシステム 第3章 加工所での効率のよい作業の実際 第4章 私の考える農産加工所の加工技術 終章 加工所の開設・発展とこれまでの歩み |
(他の紹介)著者紹介 |
小池 芳子 1933年9月、長野県喬木村に生まれる。1984年に無人販売所を設立。1986年には県内初のジュース、豆腐の加工を主婦グループで始める。1993年には独立して「小池手造り農産加工所」を設立し、2001年には法人化して代表取締役就任。その後、会長に退き現在に至る。農産物の受託加工先は、他県からも含めて3000軒を超えている。日本特産農産物協会の地域特産物マイスター、農林水産省ボランタリープランナー、長野県農業再生協議会アドバイザー、加工ねっと顧問。2008年長野県知事賞、2010年黄綬褒章受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ