蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
弱いつながり 検索ワードを探す旅
|
著者名 |
東 浩紀/著
|
著者名ヨミ |
アズマ,ヒロキ |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2014.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 009307919 | 914.6/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 009395880 | 914.6/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000047046 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
弱いつながり 検索ワードを探す旅 |
書名ヨミ |
ヨワイ ツナガリ |
副書名 |
検索ワードを探す旅 |
副書名ヨミ |
ケンサク ワード オ サガス タビ |
著者名 |
東 浩紀/著
|
著者名ヨミ |
アズマ,ヒロキ |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2014.7 |
ページ数 |
164p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-344-02607-0 |
ISBN |
978-4-344-02607-0 |
分類記号 |
914.6
|
内容紹介 |
コピーを豊かにするためにこそ、オリジナルを知る。強い絆をより強くするためにこそ、弱い絆に身を曝す。そんな逆説を訴えた、著者初の挑発的人生論。『星星峡』連載「検索ワードをさがす旅」を再構成。 |
著者紹介 |
1971年東京都生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。作家、思想家。株式会社ゲンロン代表取締役。『思想地図β』編集長。「クォンタム・ファミリーズ」で三島由紀夫賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
経営学ってどんな学問?高校の各教科をテーマに経営学の視点で講義。「経営学ってどんな学問?」「経営学部ではどんなことを学ぶの?」「経営学は、経済学や商学、社会学、政治学などと、どこが違うの?」そんな疑問を持っている高校生のために、大学教授と高校の先生が経営学のやさしい解説書を作りました。大学の学部選びに迷っている人、経営学部進学を志望している人、そして進路指導に携わる先生方へ。 |
(他の紹介)目次 |
1日目 ガイダンス1(ホームルーム:晴れた日には未来を考えよう―経営学への道案内 特別講義1:経営学とは―部活とリーダーシップ ほか) 2日目 高校の教科からみた経営学1(体育:体育とブランド・マネジメント 政治経済1:社会の課題解決に挑む企業1―無添加100円パンで食品ロス削減にチャレンジする企業 ほか) 3日目 高校の教科からみた経営学2(地理1:まちづくりと経営学 世界史:世界最初の株式会社と世界史、そして日本との意外な関係 ほか) 4日目 高校の教科からみた経営学3(日本史:日本文化を創り上げた起業家たち 政治経済3:社会の課題解決に挑む企業3―モノづくりで社会の課題解決を目指す若者を支援する町工場 ほか) 5日目 ガイダンス2(特別講義3:大学の学部の違いを知ろう 特別講義4:経済学・商学・社会学と経営学の関係 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
洞口 治夫 法政大学経営学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小池 祐二 法政大学第二中・高等学校教諭。法政大学大学院イノベーション・マネジメント総合研究所特任研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ