検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ニュースがわかる図解東アジアの歴史   SBビジュアル新書 0005

著者名 三城 俊一/著
著者名ヨミ ミキ,シュンイチ
出版者 SBクリエイティブ
出版年月 2018.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑209604040220/ミ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

三城 俊一 かみゆ歴史編集部
220 220
アジア(東部)-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000494767
書誌種別 図書
書名 ニュースがわかる図解東アジアの歴史   SBビジュアル新書 0005
書名ヨミ ニュース ガ ワカル ズカイ ヒガシアジア ノ レキシ(エスビー ビジュアル シンショ)
著者名 三城 俊一/著   かみゆ歴史編集部/編
著者名ヨミ ミキ,シュンイチ カミユ レキシ ヘンシュウブ
出版者 SBクリエイティブ
出版年月 2018.12
ページ数 191p
大きさ 18cm
ISBN 4-7973-9875-5
ISBN 978-4-7973-9875-5
分類記号 220
内容紹介 さまざまな民族が覇権を争い、数多の国が興亡を繰り返してきた東アジア。その有史から現代に至るまでの営みを、中国、日本、朝鮮半島それぞれの視点から読み解く。東アジアの歴史を動かした事件と人がわかる一冊。
件名1 アジア(東部)-歴史

(他の紹介)内容紹介 「東アジア」では、黄河の中流域に文明が誕生して以来、さまざまな民族が覇権を争い、数多の国々が興亡を繰り返してきた。その有史から現代に至るまでの長大な営みを、中国、日本、朝鮮半島の3者を「メイン・プレイヤー」に据え、それぞれの視点から読み解く歴史ガイド。現在、日本が周辺諸国との間で抱えている深刻な問題は、いつ、どのようにして生まれ、なぜ、外交問題にまで発展したのか―。感情論や先入観を排除し、冷静な視点から歴史を学ぶことで、ニュースの「ウラ側」が見えてくる。
(他の紹介)目次 第1章 中華秩序と東アジアの歴史 有史〜18世紀(人類はいつどのようにして東アジアに到達したのか
東アジアの文明のルーツは黄河文明だけではない ほか)
第2章 列強の進出と戦争の時代 1800〜1945年(中華と西洋の価値観が激突したアヘン戦争
なぜ、日本はいちはやく近代国家に脱皮できたのか ほか)
第3章 冷戦に翻弄された戦後東アジア 1945〜1990年(日本はなぜ朝鮮半島のように分断国家になることを免れたのか
朝鮮戦争の惨禍が東アジアにもたらしたものとは ほか)
第4章 領土問題や国際紛争に見る東アジアの現在 1990年〜現在(日韓は歴史・領土問題でなぜ歩み寄れないのか
北朝鮮が核を放棄しない理由と「瀬戸際外交」の行く先とは ほか)
(他の紹介)著者紹介 三城 俊一
 文筆家。1988年、奈良県生まれ。2012年、東京大学経済学部卒業。学習塾での講師業の傍ら、歴史系書籍の執筆や教材の製作を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。