蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
針灸の歴史 悠久の東洋医術 あじあブックス 077
|
著者名 |
小曽戸 洋/著
|
著者名ヨミ |
コソト,ヒロシ |
出版者 |
大修館書店
|
出版年月 |
2015.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 009370909 | 492.7/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000095494 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
針灸の歴史 悠久の東洋医術 あじあブックス 077 |
書名ヨミ |
シンキュウ ノ レキシ(アジア ブックス) |
副書名 |
悠久の東洋医術 |
副書名ヨミ |
ユウキュウ ノ トウヨウ イジュツ |
著者名 |
小曽戸 洋/著
天野 陽介/著
|
著者名ヨミ |
コソト,ヒロシ アマノ,ヨウスケ |
出版者 |
大修館書店
|
出版年月 |
2015.1 |
ページ数 |
18,277p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-469-23317-9 |
ISBN |
978-4-469-23317-9 |
分類記号 |
492.75
|
内容紹介 |
中国3000年、日本1500年の歴史を持つ、針と灸を用いた医療法・針灸。その歴史、すなわち時代の変遷、それを担った人物、著書、史料(資料)などを紹介し、成立から発展までをわかりやすくたどる。 |
著者紹介 |
1950年山口県生まれ。北里大学東洋医学総合研究所医史学研究部部長、日本医史学会理事長。 |
件名1 |
針灸-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
腸の不調が「脳の栄養不足」を引き起こしていた!パン、乳製品、果物、スイーツ…「いつも食べているもの」が自律神経を乱す仕組みとは。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに 腸の不調が「脳の栄養不足」を引き起こす! 序章 4000人の「うつ」が改善した画期的な方法―「うつ」には栄養不足がかかわっていた! 第1章 心の不調は「脳の栄養不足」からはじまっていた!―オーソモレキュラー療法(栄養療法)とは 第2章 「うつ」改善の決め手は「腸」にある―脳と腸はつながっている 第3章 「血糖値の乱れ」が招く心の病―自律神経と糖質の関係 第4章 「脳の炎症」と「うつ」の関係―最新研究で見えてきた、新たなうつの原因 第5章 「うつ」を引き起こすホルモンのトラブル―コレステロールの重要性 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ