蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
よりよき世界へ 資本主義に代わりうる経済システムをめぐる旅
|
著者名 |
ジャコモ・コルネオ/[著]
|
著者名ヨミ |
ジャコモ コルネオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2018.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209599604 | 331.0/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ジャコモ・コルネオ 水野 忠尚 隠岐‐須賀 麻衣 隠岐 理貴 須賀 晃一
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000494241 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
よりよき世界へ 資本主義に代わりうる経済システムをめぐる旅 |
書名ヨミ |
ヨリ ヨキ セカイ エ |
副書名 |
資本主義に代わりうる経済システムをめぐる旅 |
副書名ヨミ |
シホン シュギ ニ カワリウル ケイザイ システム オ メグル タビ |
著者名 |
ジャコモ・コルネオ/[著]
水野 忠尚/訳
隠岐‐須賀 麻衣/訳
隠岐 理貴/訳
須賀 晃一/訳
|
著者名ヨミ |
ジャコモ コルネオ ミズノ,タダヒサ オキ スガ,マイ オキ,マサタカ スガ,コウイチ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2018.11 |
ページ数 |
18,366,4p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-00-025472-4 |
ISBN |
978-4-00-025472-4 |
分類記号 |
331.04
|
内容紹介 |
資本主義にとって代わる、実行可能かつ望ましい道はあるだろうか。国際的に高名な経済学者が、父と娘の対話を導入に、わかりやすく資本主義を問い直し、よりよい経済システムとは何かを考える。 |
著者紹介 |
1963年イタリア生まれ。ボン大学に教授資格論文を提出し教授資格を獲得。専門は公共経済学、財政学、社会政策。『Journal of Economics』の編集長を務めている。 |
件名1 |
経済思想
|
件名2 |
経済体制
|
件名3 |
資本主義
|
(他の紹介)内容紹介 |
資本主義にとって代わる、実行可能かつ望ましい道はあるだろうか?父と娘の対話で始まる、経済システムをめぐる思考の旅。プラトンの理想国家、トマス・モアの「ユートピア」、無政府共産主義、無条件のベーシック・インカム、株式市場社会主義など、様々な社会を眺め渡して父娘がたどり着いた結論は―。国際的に高名な経済学者が、わかりやすく資本主義を問い直し、よりよい経済システムとは何かを考える。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 哲人と国家の機能不全 ユートピアと財産共同制 協桃、合理性、価値 贅沢と無政府主義 計画 自己管理 市場と社会主義 株式市場社会主義 ベーシック・インカムと社会的遺産 福祉国家を備えた市場経済 エピローグ |
(他の紹介)著者紹介 |
コルネオ,ジャコモ 1963年、イタリアのアローナ生まれ。ミラノのボッコーニ大学卒業後、パリの社会科学高等研究院で経済学を学び、1992年にローマで政治経済学の博士号、1993年にパリ社会科学高等研究院で博士号を取得。1997年、ボン大学に教授資格論文を提出し教授資格を獲得。専門は公共経済学、財政学、社会政策、ボン大学、オスナブルック大学を経て、現在、ベルリン自由大学教授で公共経済学科長。2004年以来、Journal of Economicsの編集長を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 水野 忠尚 1946年生まれ。早稲田大学博士(経済学)。専門はドイツ経済思想。1970年一橋大学経済学部卒業。2001年まで日本興業銀行勤務。以後diam監査役など歴任。2016年早稲田大学博士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 隠岐‐須賀 麻衣 1985年生まれ。早稲田大学博士(政治学)。専門は古代ギリシアを中心とした西洋政治哲学および政治思想史。早稲田大学助手、日本学術振興会海外特別研究員などを経て、現在、テュービンゲン大学客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 隠岐 理貴 1982年生まれ。早稲田大学修士(政治学)、テュービンゲン大学博士(哲学)。専門は初期近代ドイツを中心とした西洋政治哲学。日本学術振興会特別研究員、テュービンゲン大学講師などを経て、現在、テュービンゲン大学政治哲学研究所助手(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 須賀 晃一 1954年生まれ。一橋大学博士(経済学)。専門は厚生経済学、公共経済学。亜細亜大学経済学部助教授、福岡大学経済学部教授などを経て、早稲田大学政治経済学術院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ