蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
辞書編集、三十七年
|
著者名 |
神永 曉/著
|
著者名ヨミ |
カミナガ,サトル |
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
2018.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007836489 | 813.1/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000492986 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
辞書編集、三十七年 |
書名ヨミ |
ジショ ヘンシュウ サンジュウナナネン |
著者名 |
神永 曉/著
|
著者名ヨミ |
カミナガ,サトル |
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
2018.12 |
ページ数 |
295p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7942-2370-8 |
ISBN |
978-4-7942-2370-8 |
分類記号 |
813.1
|
内容紹介 |
辞書編集とは“刑罰”である。辞書編集ひと筋37年、「日本国語大辞典」の元編集長による苦難と歓喜の回想録。「辞書と闇社会の深い関係」「「ともかく」と「とにかく」はどう違うか」など、興味深い辞書と日本語話も満載。 |
著者紹介 |
1956年千葉県生まれ。辞書編集者。元小学館辞書編集部編集長。NPO法人「こども・ことば研究所」を「辞書引き学習」を考察した深谷圭助中部大学教授と共同設立。 |
件名1 |
日本語-辞典
|
(他の紹介)内容紹介 |
出版社に入りさえすれば、いつかは文芸編集者になれるはず…そんな想いで飛び込んだ会社は、日本屈指の辞書の専門家集団だった―。悪戦苦闘しつつも徐々にことばの世界にのめり込み、気づけば三十七年もの間、辞書を編み続けた著者。「辞書編集者なのに明るい?」「辞書と闇社会の深い関係」「『ともかく』と『とにかく』はどう違うか」など、興味深い辞書と日本語話が満載。日本でも希少な辞書専門の編集者によるエッセイ。 |
(他の紹介)目次 |
序章 辞書編集者になるまで 第1章 「辞書編集者」とは何者か? 第2章 辞書編集者の仕事とは? 第3章 思い出の辞書たち 第4章 「ことばの専門家」に鍛えられた日々 第5章 辞書と「塀の内側」の深い関係 第6章 辞書編集者、「方言」の世界に挑む 第7章 なぜ、ことばの“誤用例”を集めるのか 第8章 読者との交流が辞書を育てる 第9章 辞書の「印刷・製本」の現場より 第10章 「辞書引き学習」で全国行脚 第11章 辞書以外の世界で「ことばの面白さ」を伝える |
(他の紹介)著者紹介 |
神永 曉 辞書編集者。元小学館辞書編集部編集長。1956年、千葉県生まれ。1980年、小学館の関連会社尚学図書に入社。1993年、小学館に移籍。尚学図書に入社以来、37年間ほぼ辞書編集一筋の人生を送る。2017年2月に小学館を定年で退社後も、編纂事業に参画。2014年にNPO法人「こども・ことば研究所」を深谷圭助中部大学教授と共同設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ