蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
タイ語常用6000語
|
著者名 |
松山 納/編
|
著者名ヨミ |
マツヤマ,オサム |
出版者 |
大学書林
|
出版年月 |
1982.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 600235469 | 829.3/マ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000253400 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
タイ語常用6000語 |
書名ヨミ |
タイゴ ジョウヨウ ロクセンゴ |
著者名 |
松山 納/編
坂本 比奈子/編
|
著者名ヨミ |
マツヤマ,オサム サカモト,ヒナコ |
出版者 |
大学書林
|
出版年月 |
1982.3 |
ページ数 |
505p |
大きさ |
16cm |
分類記号 |
829.364
|
件名1 |
タイ語-単語
|
(他の紹介)内容紹介 |
「美しい姿勢を作ろう」「指の動きを柔らかくする」「右手の指を動かす練習」「ベース演奏が上手くなる基礎練習」「カウンター・ベース(対位ベース)の使い方」…など。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 アコーディオンの歴史(アコーディオンの成り立ち) 第2章 楽器の持ち方、各部の名称(アコーディオン各部の名称 アコーディオンの構え方 ほか) 第3章 鍵盤部(右手)の練習方法(蛇腹の開閉 右手の指を動かす練習 ほか) 第4章 ベース部(左手)の練習方法(ベース演奏が上手くなる基礎練習 カウンター・ベース(対位ベース)の使い方 ほか) 第5章 曲を弾こう!(タフワフワイ/作曲:レレイオハク 小さな木の実/作曲:ジョルジュ・ビゼー ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
片山 真弥子 芸名:麻や子。音曲見世物師…ヴォードヴィリアン。アコーディオン奏者、バルーン・アーティスト、クラウン(ピエロ)、マジシャン、大道芸人。ヴォードヴィル・アコーディオン教室主催。東京家政学院大学家政学部管理栄養士専攻。クラウン・カレッジ・ジャパン第1期卒業。第2期アシスタント講師。望月慎也(アコーディオニスト/キーボードニスト)師事。アコーディオンを用いた音楽ショーを作成し、日本各地のイベント、パーティー、ステージ・ショーなどで活躍中。ヴォードヴィル・アコーディオン教室を主宰。アコーディオン演奏の基礎技術と共に、人前で喜ばれる演奏方法とショーの構成方法を指導(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ