蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「エイズ」の知的対処法 岩波ブックレット No.89
|
著者名 |
行天 良雄/[著]
|
著者名ヨミ |
ギョウテン,ヨシオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1987.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000488247 | 493.8/ギ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000328997 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「エイズ」の知的対処法 岩波ブックレット No.89 |
書名ヨミ |
エイズ ノ チテキ タイショホウ(イワナミ ブックレット) |
著者名 |
行天 良雄/[著]
|
著者名ヨミ |
ギョウテン,ヨシオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1987.5 |
ページ数 |
62p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-00-003029-9 |
分類記号 |
493.878
|
件名1 |
エイズ
|
(他の紹介)内容紹介 |
「心はどこにある?」「自分って、何?」「死んだらどこに行く?」―現代人は、さまざまなギモンに対してすぐに答えを出したがるが、科学の知識を駆使しても解答の出ないことは多い。そんなときに、考えるヒントをくれるのが哲学だ。中でも、仏教哲学の基本とされる“唯識”を学ぶと、「すべての物事をありのままに受け入れる」力がつく。しかし唯識は難解だ。そこで著者は、プラトン、ニーチェ、老子など世界の哲学者たちの易しい言葉も引用、比較することで、唯識の特徴をわかりやすく解説。高校での講義録を再編集した、仏教思想の入門書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 君はなぜ知らなければならないか(なぜ、目は二つあるか 自己とは何か ほか) 第2章 君の行為に責任がとれるか(善と悪の主語 いかにあるべきか ほか) 第3章 ほんとうの自然とは何か(人間とは社会的動物だ 個人的な因果関係 ほか) 第4章 何のために生きるのか(苦しみはなぜ生じるか 死の自覚で、生きることを自覚する ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
横山 紘一 1940年、福岡県生まれ。仏教学者。東京大学農学部水産学科卒業後、文学部印度哲学科へ編入、東京大学大学院印度哲学博士課程修了。東京大学文学部助手、文化庁宗務課専門職、立教大学文学部教授を経て、立教大学名誉教授、正眼短期大学特任教授。大乗仏教・第二期の「唯識」思想を研究。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ