蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
定食ツアー家族で亜細亜
|
著者名 |
今 柊二/著
|
著者名ヨミ |
コン,トウジ |
出版者 |
亜紀書房
|
出版年月 |
2015.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 207658683 | 596.2/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000115008 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
定食ツアー家族で亜細亜 |
書名ヨミ |
テイショク ツアー カゾク デ アジア |
著者名 |
今 柊二/著
|
著者名ヨミ |
コン,トウジ |
出版者 |
亜紀書房
|
出版年月 |
2015.4 |
ページ数 |
318p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7505-1426-0 |
ISBN |
978-4-7505-1426-0 |
分類記号 |
596.22
|
内容紹介 |
食堂、屋台、レストラン、フードコート、コンビニ、スーパー、ファストフード…。妻子(女性3名)の買い物に付き合いながら、節操なく胃袋に大衆の味を収めつづけた元祖「定食評論家」の面目躍如たる怒濤の食紀行、亜細亜編。 |
件名1 |
料理(アジア)
|
件名2 |
アジア-紀行・案内記
|
(他の紹介)内容紹介 |
ダムができるまえに、父さんと娘は谷間を、家々を、たずねて歩く。ここにあふれていた命、ここにあふれていた音楽。ダムができあがってからも、それらは、ずっとひきつがれていく…国際アンデルセン賞受賞作家とケイト・グリーナウェイ賞受賞画家がうたいあげる、美しい命の賛歌。 |
(他の紹介)著者紹介 |
アーモンド,デイヴィッド 1951年生まれ。国際アンデルセン賞受賞作家。1998年、『肩胛骨は翼のなごり』(東京創元社)でデビュー。この作品でカーネギー賞を受賞する。イギリスのノーサンバーランド州在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ピンフォールド,レーヴィ イギリスの画家。ファルマス大学卒業後、フリーのイラストレーターになる。The Djangoでデビューし、2作目の『ブラック・ドッグ』(光村教育図書)でケイト・グリーナウェイ賞を受賞。現在、オーストラリア在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 久山 太市 英米の絵本・物語を中心に活躍する翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ