蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
見せる!魅せる!!科学の実験 時には手品のように ポピュラーサイエンス 230
|
著者名 |
宮田 光男/編著
|
著者名ヨミ |
ミヤタ,ミツオ |
出版者 |
裳華房
|
出版年月 |
2000.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 003847563 | 407/ミ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Čáslavská,Véra チェコスロバキア-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000127162 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
見せる!魅せる!!科学の実験 時には手品のように ポピュラーサイエンス 230 |
書名ヨミ |
ミセル ミセル カガク ノ ジッケン(ポピュラー サイエンス) |
副書名 |
時には手品のように |
副書名ヨミ |
トキ ニワ テジナ ノ ヨウ ニ |
著者名 |
宮田 光男/編著
|
著者名ヨミ |
ミヤタ,ミツオ |
出版者 |
裳華房
|
出版年月 |
2000.11 |
ページ数 |
166p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7853-8730-0 |
分類記号 |
407
|
内容紹介 |
テレビでの実験映像や先生が教壇で巧みに実験するのを見ているだけでは、本当の科学の実験の面白さは味わえない。身近な材料で誰でも簡単にできる実験を紹介する。 |
著者紹介 |
東京教育大学東京高等師範学校卒業。桐朋学園大学短期大学部勤務等を経て、現在、サイエンスライター。著書に「化学が好きになる実験」「環境話の泉」ほか。 |
件名1 |
科学-実験
|
(他の紹介)内容紹介 |
複数の文明の交差点として成り立つ東南アジア。国の成り立ちから現在の政治体制・経済状況・課題、ASEANの行方まで詳しく解説。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 各国政治史(国民国家以前の東南アジア マレーシア、シンガポール、ブルネイ フィリピン インドネシア、東ティモール タイ ミャンマー ベトナム、ラオス、カンボジア) 第2部 比較政治(国民国家建設 政治体制と体制変動 成長・分配 模索する民主主義) 第3部 国際政治(国際政治の中の東南アジア 地域統合とASEAN 国境を越える人々) 日本と東南アジア |
(他の紹介)著者紹介 |
増原 綾子 亜細亜大学国際関係学部准教授。東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻博士課程修了、博士(学術)。研究分野はインドネシア地域研究、東南アジア政治、比較政治学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鈴木 絢女 同志社大学法学部准教授。東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻博士課程修了、博士(学術)。研究分野は東南アジア政治、政治経済、国際関係(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 片岡 樹 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科教授。九州大学大学院比較社会文化研究科博士課程修了、博士(比較社会文化)。研究分野は東南アジア研究、文化人類学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 宮脇 聡史 大阪大学大学院言語文化研究科准教授。東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻博士課程修了、博士(学術)。研究分野はフィリピン地域研究、宗教社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 古屋 博子 Gallupシニアコンサルタント。東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻博士課程修了、博士(学術)。研究分野はベトナム地域研究、東南アジア政治、政治学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ