蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 008641169 | 740.2/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000812415 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
わたしの心のレンズ 現場の記憶を紡ぐ インターナショナル新書 101 |
書名ヨミ |
ワタシ ノ ココロ ノ レンズ(インターナショナル シンショ) |
副書名 |
現場の記憶を紡ぐ |
副書名ヨミ |
ゲンバ ノ キオク オ ツムグ |
著者名 |
大石 芳野/著
|
著者名ヨミ |
オオイシ,ヨシノ |
出版者 |
集英社インターナショナル
|
出版年月 |
2022.6 |
ページ数 |
261p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-7976-8101-7 |
ISBN |
978-4-7976-8101-7 |
分類記号 |
740.21
|
内容紹介 |
ベトナム、アウシュヴィッツ、広島、長崎、沖縄…。戦争の悲劇に襲われた地で撮影・取材を続け、各地の生活を見てきた著者が、戦争、差別をもたらす「何か」と、それを超えた共存と共生への道を考える。著者撮影の写真も満載。 |
著者紹介 |
日本大学芸術学部写真学科卒業。写真家。東京工芸大学芸術学部客員教授。戦争、内乱後の市民に目を向けたドキュメンタリー作品を多く手がける。写真集に「長崎の痕」「戦禍の記憶」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
北海道十勝に店を構える創業68年のパン屋『満寿屋』。一見普通の店に見えるが、実は業界でも不可能といわれた国産小麦100%使用を成功させ、さらに毎日行列の絶えない奇跡のパン屋なのである。ベストセラー『サービスの達人たち』著者の傑作ノンフィクション! |
(他の紹介)目次 |
プロローグ おいしいパンとそれ以外 1章 シニフィアンシニフィエの証言 2章 十勝へ 3章 終戦と開店 4章 ハルユタカ 5章 アタマを貸してくれ 6章 世界に一軒 7章 完成の日 8章 主人の遺言です 9章 パンを食べない人々 10章 国産小麦と海外産 11章 二〇三〇年の夢 エピローグ 停電の日もパンを焼いた |
(他の紹介)著者紹介 |
野地 秩嘉 1957年東京生まれ。早稲田大学商学部卒業。出版社勤務などを経てノンフィクション作家に。2011年に『TOKYOオリンピック物語』でミズノスポーツライター賞優秀賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ