蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
まぼろしの「日本的家族」 青弓社ライブラリー 93
|
著者名 |
早川 タダノリ/編著
|
著者名ヨミ |
ハヤカワ,タダノリ |
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
2018.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
利倉西セン | 007743867 | 367.3/ハ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000451503 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
まぼろしの「日本的家族」 青弓社ライブラリー 93 |
書名ヨミ |
マボロシ ノ ニホンテキ カゾク(セイキュウシャ ライブラリー) |
著者名 |
早川 タダノリ/編著
|
著者名ヨミ |
ハヤカワ,タダノリ |
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
2018.6 |
ページ数 |
237p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7872-3437-7 |
ISBN |
978-4-7872-3437-7 |
分類記号 |
367.3
|
内容紹介 |
昨今の政治はなぜ現実に適合しない家族モデルを押し付けようとするのか? 家族観の歴史的な変遷、官製婚活、教育に通底する家族像、憲法24条改悪など、伝統的家族を追い求める「斜め上」をいく事例を批判的に検証する。 |
著者紹介 |
1974年生まれ。フィルム製版工などを経て、編集者として勤務。著書に「「日本スゴイ」のディストピア」「「愛国」の技法」「神国日本のトンデモ決戦生活」など。 |
件名1 |
家族
|
件名2 |
家族法
|
件名3 |
国家と個人
|
(他の紹介)内容紹介 |
講談社“手塚治虫漫画全集”創刊や長篇アニメ『100万年地球の旅バンダーブック』の制作など、非常に活動的だった70年代後半の手塚治虫の足跡をまとめる。手塚マンガ愛好家であり、手塚治虫ファンクラブの会長もつとめたミステリー作家の二階堂黎人が、自身のマンガ受容史を手塚治虫のマンガ家活動の様々と重ねる形で話をまとめる。1977年から78年の手塚治虫の活動を主に扱い、手塚治虫が『ブラック・ジャック』や『三つ目がとおる』でヒットを飛ばし、手塚プロがふたたびアニメーションの制作をスタートする、非常に活動的な時期を子細に描いた。 |
(他の紹介)目次 |
手塚プロに初めて行ったこと “マンガ少年”の創刊のこと “望郷編”のこと 一九七七年の手塚治虫 一九七七年のアニメ界 一九七七年の人気マンガ 『手塚治虫の奇妙な世界』 森晴路氏の急逝 手塚治虫ファンクラブ・京都支部 最近の収穫など〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
二階堂 黎人 1959年東京都生まれ。中央大学理工学部卒業。1990年に『吸血の家』が第一回鮎川哲也賞で佳作入選。1992年に『地獄の奇術師』でデビュー。大学在学中に「手塚治虫ファンクラブ」の会長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ