蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
発達心理学への招待 3
|
著者名 |
永野 重史/編
|
著者名ヨミ |
ナガノ,シゲフミ |
出版者 |
新曜社
|
出版年月 |
1983.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000416578 | 143/ハ/3 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-昭和時代 太平洋戦争(1941〜1945) アニメーション
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000266015 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
発達心理学への招待 3 |
書名ヨミ |
ハッタツ シンリガク エノ ショウタイ |
多巻書名 |
子どもの知的発達 |
著者名 |
永野 重史/編
依田 明/編
|
著者名ヨミ |
ナガノ,シゲフミ ヨダ,アキラ |
出版者 |
新曜社
|
出版年月 |
1983.5 |
ページ数 |
192p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
143
|
件名1 |
発達心理学
|
(他の紹介)内容紹介 |
『火垂るの墓』『風立ちぬ』など、ジブリの名作を題材に学ぶ戦争。なぜあのような戦争は起こったのか。ジブリ映画の時代背景を、実際の歴史資料を使ってよみとき、現代社会と戦争の関係を考える。物語として消費できない戦争のリアルを知る。関東大震災から戦後の高度成長期までの15講! |
(他の紹介)目次 |
お話ししたいこと 大衆社会の出現―関東大震災(『風立ちぬ』1) 飛行機と戦争―三菱はなぜ二郎を傭い飛行機を造るのか(『風立ちぬ』2) 貧困と戦争―シベリアと満洲事変(『風立ちぬ』3) 飛行機と戦艦の主役交代―二郎のドイツ行きをめぐって(『風立ちぬ』4) 社会主義―ゾルゲ事件とその背景(『風立ちぬ』5) 病と結婚―二郎の結婚はなぜさびしいのか(『風立ちぬ』6) 日中戦争―九六陸攻と重慶爆撃(『風立ちぬ』7) 日米戦争―零戦が対米戦争で果たした役割(『風立ちぬ』8) 日本とイタリア、そしてアメリカ―恐慌のなかで(『紅の豚』) 空襲―神戸はなぜ炎上したのか(『火垂るの墓』1) 飢え―戦争末期の国民生活(『火垂るの墓』2) 敗戦―人びとは何を思ったのか(『火垂るの墓』3) 戦災孤児―皆どこへ行ったのか(『火垂るの墓』4) 高度成長―まとめにかえて |
(他の紹介)著者紹介 |
一ノ瀬 俊也 1971年福岡県生まれ。九州大学大学院比較社会文化研究科博士課程中途退学。専門は、日本近現代史。博士(比較社会文化)。現在埼玉大学教養学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ