検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

あのころの阿倍野  

著者名 中村 治/編著
著者名ヨミ ナカムラ,オサム
出版者 大阪公立大学共同出版会
出版年月 2014.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里009285172216.3/ナ/一般図書参考室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

216.3 216.306

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000028208
書誌種別 図書
書名 あのころの阿倍野  
書名ヨミ アノ コロ ノ アベノ
著者名 中村 治/編著
著者名ヨミ ナカムラ,オサム
出版者 大阪公立大学共同出版会
出版年月 2014.4
ページ数 104p
大きさ 30cm
ISBN 4-907209-27-8
ISBN 978-4-907209-27-8
分類記号 216.306
内容紹介 室戸台風、戦争、学童疎開、空襲への備えと空襲、石油製品の登場…。大阪・阿倍野とその近辺の暮らしの変化を古写真で振り返る。また、明治後期〜昭和初期にかけて存在した牧畜を目的とした牧場を、地誌や統計をもとに紹介。
件名1 大阪市-歴史-写真集

(他の紹介)内容紹介 憲法学者・美濃部達吉(1873‐1948)が、「健全なる立憲思想」の普及を目指して、明治憲法を一般読者へ向けて体系的に講義した書(初版1912年)。天皇は法人たる国家の最高機関であるとする天皇機関説を打ち出した本書は、天皇主権説論者との論争を呼び起こした。のちに国禁とされた美濃部学説の原点を知る上でも重要な著作である。1918年の改訂版を収録。
(他の紹介)目次 国家および政体
帝国の政体
天皇
国務大臣および枢密顧問
帝国議会
行政組織
行政作用
司法

制定法の各種
国民の権利義務
帝国殖民地

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。