検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

よそ見津々 点字版  全4冊 

著者名 柴崎 友香
著者名ヨミ シバサキ,トモカ
出版年月 2012.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町004699765テ914.6/シ/1点字本成人室 在庫 
2 岡町004699773テ914.6/シ/2点字本成人室 在庫 
3 岡町004699781テ914.6/シ/3点字本成人室 在庫 
4 岡町004699799テ914.6/シ/4点字本成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松浦 弥太郎
159.79 159.79
人生訓 中高年齢者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000390545
書誌種別 点字本
書名 よそ見津々 点字版  全4冊 
書名ヨミ ヨソミ シンシン
著者名 柴崎 友香
著者名ヨミ シバサキ,トモカ
出版者 豊中点訳会
出版年月 2012.7
ページ数 4V
大きさ 27cm
分類記号 テ914.6

(他の紹介)内容紹介 明治維新から高度経済成長期までの間に生まれた文学作品を通して、東京の一〇〇年を追体験するアンソロジー。社会制度、文化、世相・風俗などの変遷が多彩に浮かび上がる。第二分冊には、谷崎潤一郎、川端康成、江戸川乱歩、岡本かの子らの作品を収録した。
(他の紹介)目次 1 東京の虚実―世界都市への野心(普請中(森鴎外)
人面疽(谷崎潤一郎)
両国・立秋の日・築地の渡し並序(木下杢太郎)
東京の公園(田村俊子)
魔術(芥川竜之介)
小僧の神様(志賀直哉))
2 東京スナップ―モダニズムの夢(招魂祭一景(川端康成)
公園小品(室生犀星)
滅びたる東京(佐藤春夫)
泥濘(梶井基次郎)
押絵と旅する男(江戸川乱歩))
3 東京の陰翳―発展と孤立(雨の降る品川駅(中野重治)
水族館(堀辰雄)
M百貨店(伊藤整)
恐ろしい東京(夢野久作)
除夜の鐘・正午(中原中也)
鮨(岡本かの子))

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。