蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 670032903 | カ499/ク/1 | カセット | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
3000002000917 |
書誌種別 |
視聴覚 |
書名 |
西行 山家集 1 NHK古典講読 |
書名ヨミ |
サイギョウ サンカシュウ(エヌエイチケー コテン コウドク) |
著者名 |
久保田 淳/講師
綱島 初子/朗読
|
著者名ヨミ |
クボタ,ジュン ツナシマ,ハツコ |
出版者 |
NHKサービスセンター
|
出版年月 |
1989 |
ページ数 |
C1 |
分類記号 |
カ499
|
内容 |
第1回「たはぶれ歌」 |
(他の紹介)内容紹介 |
驚きの若さが話題!著者自ら実践する“いのちの体操”のキモがわかる決定版! |
(他の紹介)目次 |
「きくち体操」で脳がよみがえる理由 脳も体も元気になった7人の体験談 やってよかった「きくち体操」 脳がよみがえる「きくち体操」を始めましょう 思い通りに動けば頭がスッキリ!手の指から脳がよみがえる 最高の脳活 足首回しは全身に効く 足首回しで脳がよみがえる 「むき出しの脳」を刺激しよう 皮膚をさわって脳がよみがえる 脳に近いから五感も冴える!頭・顔から脳がよみがえる 姿勢を正せば脳が目覚める 背骨から脳がよみがえる 深い呼吸で酸素をたっぷり届ける 呼吸で脳がよみがえる 特別対談 脳内科医/「脳の学校」代表 加藤俊徳×「きくち体操」創始者 菊池和子「体操で脳はよみがえる?」 |
(他の紹介)著者紹介 |
菊池 和子 1934年生まれ。日本女子体育短期大学卒業。体育教師を経て「きくち体操」を創始。川崎本部のほか、東京、神奈川などの教室、カルチャースクールなどで指導を行う。体と心、脳とのつながりに着目した“いのちの体操”は、性別・年齢を問わず多くの支持を得ている。日本ペンクラブ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ