蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 209008481 | 338.2/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
カール・グスタフ・ユング 小田井 勝彦 近藤 耕人
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000200466 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ドキュメント銀行 金融再編の20年史-1995-2015 |
書名ヨミ |
ドキュメント ギンコウ |
副書名 |
金融再編の20年史-1995-2015 |
副書名ヨミ |
キンユウ サイヘン ノ ニジュウネンシ センキュウヒャクキュウジュウゴ ニセンジュウゴ |
著者名 |
前田 裕之/[著]
|
著者名ヨミ |
マエダ,ヒロユキ |
出版者 |
ディスカヴァー・トゥエンティワン
|
出版年月 |
2015.12 |
ページ数 |
471p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7993-1820-1 |
ISBN |
978-4-7993-1820-1 |
分類記号 |
338.21
|
内容紹介 |
どん底の時代に経営陣はいかに苦闘し、どう行動してきたのか。メガバンク誕生、長信銀の消滅、規制緩和の背景・功罪とは。銀行業の本質を、経済理論を紐解きながら解説し、銀行のあるべき姿を論じる。 |
著者紹介 |
東京大学経済学部卒。日本経済新聞社に記者職で入社。編集局経済解説部編集委員等を経て、同編集委員室編集委員。著書に「激震関西金融」「地域からの金融革命」「脱「常識」の銀行経営」など。 |
件名1 |
銀行-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
1927年2月、パリ。一大帝国を築いた実業家の葬儀が粛々と進んでいた。しかし出棺のとき、思いがけない悲劇が起きる。故人の孫、七歳のポールが三階の窓から落ちたのだ。故人の長女マドレーヌは亡父の地位と財産を相続したものの、息子の看護に追われる日々を送る。しかし、そのあいだに、彼女を陥れる陰謀が着々と進んでいた…。ゴンクール賞および英国推理作家協会賞を受賞した『天国でまた会おう』待望の続篇登場! |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ