蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 006958466 | 913.6/カワ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
2 |
蛍池 | 702201583 | 913.6/カワ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000417522 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界から猫が消えたなら |
書名ヨミ |
セカイ カラ ネコ ガ キエタナラ |
著者名 |
川村 元気/著
|
著者名ヨミ |
カワムラ,ゲンキ |
出版者 |
マガジンハウス
|
出版年月 |
2012.10 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8387-2502-1 |
ISBN |
978-4-8387-2502-1 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
「この世界からひとつだけ何かを消す。その代わりにあなたは1日の命を得ることができる」 余命あとわずかな30歳の郵便配達員は、陽気な悪魔からささやかれ…。LINEの連載小説を書籍化。 |
著者紹介 |
1979年生まれ。映画プロデューサーとして「電車男」「告白」「悪人」「モテキ」「おおかみこどもの雨と雪」等を製作。2011年優れた映画製作者に贈られる「藤本賞」を史上最年少で受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ハシブトガラスには、ジャポネンシスとマンジュリカスの二亜種がいる。この二種が交雑した、第三のカラスの存在を確かめるため、フリーランスの鳥類学者が単身、サハリンに乗り込む。ロシア人ハンターとともに島の南北1000キロを往復し、さらにはロシア本国の山中へ分け入ることに。謎のカラスの正体をつきとめるまでの、苦難と執念の道のり。鳥類学者がフィールドで真実を探求する醍醐味と厳しさを余すところなく描く。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ North to Sakhalin 第1章 初めての樺太 第2章 南北一〇〇〇キロの島を一往復したカラス採集行 第3章 ご破算 第4章 コンコルドの失敗か? 第5章 頭骨小変異と係数倍で謎が解けた 第6章 学際協力 エピローグ ハシボソガラスのサクセス・ストーリー |
(他の紹介)著者紹介 |
中村 純夫 1947年生まれ。埼玉県比企郡武州松山町(東松山市)出身。静岡大学理学部物理学科卒業。オリンパス光学工業の研究開発部で3年間、光学系のデザインに従事した後、大阪府立高校教員に転職。38歳の時に生物学を志し、42歳でカラスの生態・行動の研究を開始。ハシボソガラスのなわばりを検証した論文で、日本鳥学会奨学賞を受賞。59歳で早期退職し、北方のハシブトガラスの進化・分布の研究にとりかかる。極東ロシアへ3度の遠征をし、カラスの頭骨標本とDNA解析試料を得て、ロシア科学アカデミーのA・クリュコフと共同研究を進め、ハシブトガラスの10万年史を明らかにした(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ