蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007825375 | 369.1/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000490383 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
寄付をしてみよう、と思ったら読む本 |
書名ヨミ |
キフ オ シテ ミヨウ ト オモッタラ ヨム ホン |
著者名 |
渋澤 健/著
鵜尾 雅隆/著
|
著者名ヨミ |
シブサワ,ケン ウオ,マサタカ |
出版者 |
日本経済新聞出版社
|
出版年月 |
2018.11 |
ページ数 |
250p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-532-35798-6 |
ISBN |
978-4-532-35798-6 |
分類記号 |
369.14
|
内容紹介 |
寄付とは、未来を信じ、お金を使って、未来を選び取る行動。寄付ムーブメントの旗振り役と、渋澤栄一の玄孫でコモンズ投信の会長が、寄付の使われ方や寄付をめぐる環境など、寄付の全体像について綴る。 |
著者紹介 |
1961年生まれ。コモンズ投信株式会社取締役会長・創業者。経済同友会幹事、他。 |
件名1 |
寄付
|
(他の紹介)内容紹介 |
寄付とは、未来を信じ、お金を使って、未来を選び取る行動だ。日本ファンドレイジング協会を立ち上げた、我が国の寄付ムーブメントの旗振り役と、「寄付もまた本業の1つ」と語る、コモンズ投信会長が書いた、はじめての「寄付の本」。 |
(他の紹介)目次 |
序章 寄付とは未来を信じる力 第1章 日本人は寄付が嫌いなの? 第2章 こんな所で寄付が使われている 第3章 寄付をめぐる環境は様変わり 第4章 寄付する人渋沢栄一に学ぶ 第5章 お金の4つの使い方―寄付教育のすすめ |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ