蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
モンゴル力士はなぜ嫌われるのか 日本人のためのモンゴル学 WAC BUNKO B-270
|
著者名 |
宮脇 淳子/著
|
著者名ヨミ |
ミヤワキ,ジュンコ |
出版者 |
ワック
|
出版年月 |
2017.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 702401100 | 302.2/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000402177 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
モンゴル力士はなぜ嫌われるのか 日本人のためのモンゴル学 WAC BUNKO B-270 |
書名ヨミ |
モンゴル リキシ ワ ナゼ キラワレル ノカ(ワック ブンコ) |
副書名 |
日本人のためのモンゴル学 |
副書名ヨミ |
ニホンジン ノ タメ ノ モンゴルガク |
著者名 |
宮脇 淳子/著
|
著者名ヨミ |
ミヤワキ,ジュンコ |
出版者 |
ワック
|
出版年月 |
2017.12 |
ページ数 |
237p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-89831-770-9 |
ISBN |
978-4-89831-770-9 |
分類記号 |
302.227
|
内容紹介 |
遊牧文化のモンゴルに先輩・後輩の序列はなく、“力”が全ての社会。モンゴル研究家が、モンゴル力士の強さの理由やモンゴル女性の立場、モンゴル人が中国人を嫌いな理由など、誰も書かなかったモンゴルの話を紹介する。 |
件名1 |
モンゴル(国名)
|
件名2 |
モンゴル-歴史
|
書誌来歴・版表示 |
「朝青龍はなぜ強いのか?」(2008年刊)の改題改訂新装版 |
(他の紹介)内容紹介 |
国家と国民が一丸となって、唯一絶対の教え『法華経』に帰依せよ―幾多の法難に遭いながらも、不動の信念で布教を続けた日蓮。その激烈なる生涯と思想、久遠寺や池上本門寺ほか主要寺院の由来、さらには近現代の日蓮系の新宗教等も丁寧に解説。また、「方便品」「如来寿量品」等の法華経各品をはじめ、よく読まれる重要経典12をふりがな付きの原文と丁寧な現代語訳で収録する。知っておきたい基礎知識を学ぶ入門書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 日蓮宗の基礎知識(ブッダ(釈迦)の本体は何か 久遠実成の釈迦如来―日蓮のブッダ観 ほか) 第2章 日蓮宗の主な経典(開経偈 『法華経』方便品第二(真読) ほか) 第3章 日蓮の生涯と思想(出生 海辺の漁夫の子 ほか) 第4章 日蓮以降の日蓮宗(六老僧とは 日興と富士門流 ほか) 第5章 日蓮宗の主要寺院(総本山・身延山久遠寺 大本山・長栄山池上本門寺 ほか) 付録 日蓮宗の年中行事と尊像 |
(他の紹介)著者紹介 |
瓜生 中 1954年東京生まれ。早稲田大学大学院修了。東洋哲学専攻。仏教・インド関係の研究、執筆を行い現在に至る。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ