検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヘイト・スピーチの法的研究  

著者名 金 尚均/編
著者名ヨミ キン,ショウキン
出版者 法律文化社
出版年月 2014.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町009373507316.8/ヘ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

782.3 782.3
782.3 782.3
駅伝競走

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000060802
書誌種別 図書
書名 ヘイト・スピーチの法的研究  
書名ヨミ ヘイト スピーチ ノ ホウテキ ケンキュウ
著者名 金 尚均/編   森 千香子/[ほか著]
著者名ヨミ キン,ショウキン モリ,チカコ
出版者 法律文化社
出版年月 2014.9
ページ数 6,186p
大きさ 21cm
ISBN 4-589-03618-6
ISBN 978-4-589-03618-6
分類記号 316.8
内容紹介 「差別的表現」と「ヘイト・スピーチ」は、同列に扱ってよいのか? ジャーナリズム、社会学の所見を前提にして、憲法学と刑法学の見地からヘイト・スピーチの法的規制の是非を問う。
著者紹介 立命館大学大学院法学研究科博士後期課程中退。龍谷大学大学院法務研究科教授。著書に「ドラッグの刑事規制」「危険社会と刑法」がある。
件名1 人種差別
件名2 社会的排除
件名3 表現の自由

(他の紹介)内容紹介 2020年には100周年を迎える箱根駅伝。その長い歴史の半分以上を、出場3回の選手として、母校のコーチとして、そして25年近くも務めるテレビ解説者として、著者はかかわってきた。往年の名選手の記憶から、戦略の変化、強豪校の裏事情までをじっくりと語る。
(他の紹介)目次 第1章 箱根駅伝10区間攻略法(不安のつきない2日間
抜け駆けは無理。集団走に徹せよ―1区
流れを決める主役の舞台―2区 ほか)
第2章 箱根駅伝強豪校の系譜(中央大―総合6連覇の栄光
日本大―組織力でつかんだ頂点
順天堂大・日本体育大―体育学部の時代 ほか)
第3章 箱根駅伝が分かる13の視点(ロードレース―考える選手が勝つ
駅伝―日本独特の競技
スタミナ―時代錯誤の大仕事 ほか)
第4章 箱根駅伝の心―ある江戸っ子のランニング人生
(他の紹介)著者紹介 碓井 哲雄
 1941年、東京都生まれ。中央大学杉並高校(現・中央大学附属高校)では全国高校駅伝に2回出場。卒業後、実業団の東急電鉄に入社。日本選手権5000m、10000mで2位に入り、東京五輪強化選手に選ばれる。1961年に中央大へ入学。63年から箱根駅伝に3年連続出場(10区、2区、2区)し、中大5連覇、6連覇に貢献。指導者としては、コーチとして中大32年ぶりの箱根駅伝優勝の土台を築いた。本田技研工業の監督としては東日本実業団対抗駅伝2連覇などを達成。日本代表のコーチとしてバルセロナ五輪、北京アジア大会、広島アジア大会に参加。現在は神奈川工科大陸上競技部の監督。1995年から箱根駅伝のテレビ解説を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 ヘイト・スピーチとレイシズムの関係性   なぜ 今それを問わねばならないのか   3-17
森 千香子/著
2 新保守運動とヘイト・スピーチ   18-34
安田 浩一/著
3 ヘイト・スピーチとその被害   35-52
中村 一成/著
4 表現の自由とは何か   或いはヘイト・スピーチについて   55-73
遠藤 比呂通/著
5 表現の自由の限界   74-89
小谷 順子/著
6 言論規制消極論の意義と課題   90-104
小谷 順子/著
7 刑法における表現の自由の限界   ヘイト・スピーチの明確性と歴史性との関係   107-127
櫻庭 総/著
8 名誉に対する罪によるヘイト・スピーチ規制の可能性   ヘイト・スピーチの構造性を問うべき次元   128-149
櫻庭 総/著
9 ヘイト・スピーチ規制の意義と特殊性   150-165
金 尚均/著
10 ヘイト・スピーチに対する処罰の可能性   166-176
金 尚均/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。