検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

モーツァルト<全作品>ディスコグラフィ  

著者名 高橋 英郎/編著
著者名ヨミ タカハシ,ヒデオ
出版者 小学館
出版年月 1992.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑002276004762.3/モ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

762.346 762.346
家庭教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000427400
書誌種別 図書
書名 モーツァルト<全作品>ディスコグラフィ  
書名ヨミ モーツァルト ゼンサクヒン ディスコグラフィ
著者名 高橋 英郎/編著   若松 茂生/編著
著者名ヨミ タカハシ,ヒデオ ワカマツ,シゲオ
出版者 小学館
出版年月 1992.7
ページ数 507p
大きさ 27cm
ISBN 4-09-387077-2
分類記号 762.346
件名1 レコード

(他の紹介)内容紹介 二つ、三つ、四つ…九つと、数字のあとに「つ」のつく年齢のうちにしっかり手をかければ、子どもは親から愛されている、受け入れられているという安心感を胸に、自分の足でどんどんと踏み出していけるようになります。
(他の紹介)目次 第1章 子育てを楽にするなら最初の3年間が勝負男の子が3歳になるまでに、親がすべきこと(子どもが安心できる「居場所」をつくる。
まずは言葉ありき。とにかく子どもに話しかける。 ほか)
第2章 たくさんしゃべらせていますか?就学前までの男の子に身につけさせたいこと(小学校入学前に大事なことは「大人への信頼感」と「子どもに話させること」。
親は子どもを観察して、興味あるものから能力を引き出していく。 ほか)
第3章 学校生活の心配事、どうしていますか?気をつけてあげたい10歳までの男の子のこと(ここでもやはり、子どもに話させること。5W1Hで子どもに聞いてあげる。
小学校時代は得意を伸ばして、子どもの自信を育てる。 ほか)
第4章 男の子を伸ばす母親が知っておきたい勉強の習慣づけと中学受験への取り組み方(子どもの読解力を育てるには、センテンスで話をさせる。
静かな環境を与えるより、どんな場所でも集中できる力をつけさせる。 ほか)
終章 こんな男の子がぐんぐん伸びていく(遺伝と環境であれば、環境のほうが影響が大きい。
男の子の成長に必要なのはロールモデル。 ほか)
(他の紹介)著者紹介 柳沢 幸雄
 1947年生まれ。東京大学名誉教授。開成中学校・高等学校校長。開成高等学校、東京大学工学部化学工学科卒業。71年、システムエンジニアとして日本ユニバック(現・日本ユニシス)に入社。74年退社後、東京大学大学院工学系研究科化学工学専攻修士・博士課程修了。ハーバード大学公衆衛生大学院准教授、併任教授(在任中ベストティーチャーに数回選ばれる)、東京大学大学院新領域創成科学研究科教授を経て2011年より現職。シックハウス症候群、化学物質過敏症研究の世界的第一人者。自身も男の子を育て、小学生から大学院生まで教えた経験を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。