蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
1964-日本が最高に輝いた年 敗戦から奇跡の復興を遂げた日本を映し出す東京オリンピック
|
著者名 |
ロイ・トミザワ/著
|
著者名ヨミ |
ロイ トミザワ |
出版者 |
文芸社
|
出版年月 |
2020.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 008218638 | 780.6/ト/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Ashe,Arthur エイズ-闘病記
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000630142 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
1964-日本が最高に輝いた年 敗戦から奇跡の復興を遂げた日本を映し出す東京オリンピック |
書名ヨミ |
センキュウヒャクロクジュウヨン ニホン ガ サイコウ ニ カガヤイタ トシ |
副書名 |
敗戦から奇跡の復興を遂げた日本を映し出す東京オリンピック |
副書名ヨミ |
ハイセン カラ キセキ ノ フッコウ オ トゲタ ニホン オ ウツシダス トウキョウ オリンピック |
著者名 |
ロイ・トミザワ/著
来住 道子/訳
|
著者名ヨミ |
ロイ トミザワ キシュ,ミチコ |
出版者 |
文芸社
|
出版年月 |
2020.5 |
ページ数 |
280p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-286-21093-3 |
ISBN |
978-4-286-21093-3 |
分類記号 |
780.69
|
内容紹介 |
1964年、東京オリンピック。国際社会へ本格復帰を果たした日本は誇り高く他国を迎えた。日系アメリカ人ジャーナリストが、1964年の東京オリンピックを詳述する。オリンピックに参加した元代表選手の言葉も掲載。 |
著者紹介 |
ニューヨーク生まれ。マイクロソフト、DBS銀行などに勤務し、リーダーシップ育成や人材開発の分野で力を発揮してきた。ペンシルベニア州フィラデルフィア郊外の地元紙『ガネット』の元記者。 |
件名1 |
オリンピック
|
(他の紹介)内容紹介 |
文明開化にわく明治のはじめ、新時代の武道「柔道」を生みだした青年・嘉納治五郎が歩んだのは、教育の道。体と心をともにきたえるという治五郎の理想は、やがて東京オリンピック実現という夢へつながっていきます。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 柔術との出あい 第2章 講道館の「柔道」 第3章 力れば必ず達す 第4章 広まっていく教え 第5章 オリンピックへの道 ためになる学習資料室 |
(他の紹介)著者紹介 |
かわの いちろう 漫画家。大分県生まれ。『週刊少年サンデー超』(小学館)にてデビュー。時代劇作品を中心に活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) しずか かおる 小説家・評論家・漫画原作者。現在は滋慶学園グループ名誉教育顧問として、大阪デザイン&IT専門学校・東京コミュニケーションアート専門学校・名古屋デザイン&テクノロジー専門学校・福岡デザイン&テクノロジー専門学校・仙台コミュニケーションアート専門学校などで、マンガ科・コミックイラスト科・ライトノベル科の学生指導にあたっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 加来 耕三 歴史家・作家。1958年、大阪府大阪市生まれ。1981年、奈良大学文学部史学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ