蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
古地図で歩く福岡歴史探訪ガイド
|
著者名 |
月刊はかた編集室/著
|
著者名ヨミ |
ゲッカン ハカタ ヘンシュウシツ |
出版者 |
メイツ出版
|
出版年月 |
2015.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007041932 | 291.9/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Lagerlöf,Selma Ottiliana Lovisa ニルスのふしぎな旅 日本文学-歴史-近代
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000135910 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
古地図で歩く福岡歴史探訪ガイド |
書名ヨミ |
コチズ デ アルク フクオカ レキシ タンボウ ガイド |
著者名 |
月刊はかた編集室/著
|
著者名ヨミ |
ゲッカン ハカタ ヘンシュウシツ |
出版者 |
メイツ出版
|
出版年月 |
2015.6 |
ページ数 |
128p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7804-1608-4 |
ISBN |
978-4-7804-1608-4 |
分類記号 |
291.91
|
内容紹介 |
古地図と現代地図を見比べながらタイムスリップしてみませんか。福岡、博多、小倉、久留米、秋月、柳川の散策ルートを紹介。見どころを写真で解説するほか、交通機関、休憩処情報なども収録。データ:2015年3月現在。 |
件名1 |
福岡県-紀行・案内記
|
件名2 |
福岡県-歴史
|
件名3 |
福岡県-地図
|
(他の紹介)内容紹介 |
世界中で愛され続ける冒険譚。初邦訳から100年!繰り返し訳され、子ども達を魅了してきた理由に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
序章 『ニルスのふしぎな旅』とスウェーデン 第1章 大正時代に『ニルスのふしぎな旅』を訳した人たち 第2章 『ニルスのふしぎな旅』と文人たち 第3章 昭和・戦争期の『ニルスのふしぎな旅』と子どもたち 第4章 『ニルスのふしぎな旅』はいかにして誕生したのか 第5章 戦後日本におけるさまざまな『ニルスのふしぎな旅』 第6章 『ニルス』を訳した人たちのその後 第7章 完訳への道 第8章 ほんとうの『ニルスのふしぎな旅』 第9章 『ニルスのふしぎな旅』で見る日本とスウェーデン |
(他の紹介)著者紹介 |
村山 朝子 茨城大学教育学部教授。1958年生まれ。お茶の水女子大学文教育学部地理学科卒業。奈良女子大学大学院文学研究科修士課程修了。お茶の水女子大学附属中学校教諭、常磐大学・流通経済大学他の非常勤講師を経て、2004年茨城大学教育学部助教授、2009年より現職。専門は社会科教育学・地理教育。中学校社会の教科書執筆に長く携わる。主な著書に『ニルスに学ぶ地理教育―環境社会スウェーデンの原点―』(ナカニシヤ出版、2005年。人文地理学会賞・受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ