検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生態人類学は挑む MONOGRAPH6 

出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2022.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑008526261389.0/セ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

島根県-紀行・案内記 登山

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000775866
書誌種別 図書
書名 生態人類学は挑む MONOGRAPH6 
書名ヨミ セイタイ ジンルイガク ワ イドム
多巻書名 バナナの足、世界を駆ける
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2022.1
ページ数 4,277p
大きさ 21cm
ISBN 4-8140-0368-6
ISBN 978-4-8140-0368-6
分類記号 389.08
内容紹介 主食にもデザートにも酒にも薬にもほったらかしの雑草にもなるバナナが、人々の生活を映し出す。世界のバナナを食べ歩いた著者が、バナナという植物との関係で人々の農や食や暮らしや価値観を考える。
件名1 文化人類学
件名2 生態学

(他の紹介)目次 島根半島
松江市南部周辺
出雲脊稜山地周辺
三瓶山周辺
浜田市・益田市周辺
石見脊稜山地
隠岐島
(他の紹介)著者紹介 岡本 良治
 1958年広島市生まれ。東京工芸大学卒。同大研究生修了後、出版社写真部を経て独立。帰郷と同時に広島山岳会に入会し、20代から30代のころにパキスタン、インド、中国カラコルムの未踏峰の登山隊に参加し、初登頂一座、初登攀一座、敗退一座。ハワイ・広島間のオーシャンヨットレース参加、ネパール、ブータン等のトレッキング、韓国自転車旅行などを楽しむ。また、日本各地の自然風景を撮り歩いた経験から、人里の景色を再認識し、中国地方を中心に、人の温もりや想いが感じられる農山村の風景の撮影を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。