検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歌枕の聖地  和歌の浦と玉津島   ブックレット<書物をひらく> 17

著者名 山本 啓介/著
著者名ヨミ ヤマモト,ケイスケ
出版者 平凡社
出版年月 2018.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑007826696911.1/ヤ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

911.102 911.102
911.102 911.102

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000488772
書誌種別 図書
書名 歌枕の聖地  和歌の浦と玉津島   ブックレット<書物をひらく> 17
書名ヨミ ウタマクラ ノ セイチ(ブックレット ショモツ オ ヒラク)
副書名 和歌の浦と玉津島
副書名ヨミ ワカノウラ ト タマツシマ
著者名 山本 啓介/著
著者名ヨミ ヤマモト,ケイスケ
出版者 平凡社
出版年月 2018.11
ページ数 121p
大きさ 21cm
ISBN 4-582-36457-6
ISBN 978-4-582-36457-6
分類記号 911.102
内容紹介 「万葉集」の山部赤人の歌以来、たくさんの歌に詠まれてきた「和歌の浦」と「玉津島」。「万葉集」からの千年間、「和歌の浦」と「玉津島」が歌道の象徴となり、和歌の神として崇拝されるようになったその変遷をたどる。
著者紹介 1974年神奈川県生まれ。青山学院大学大学院文学研究科博士後期課程修了。同大学文学部准教授。専攻、中世和歌・連歌。著書に「詠歌としての和歌」など。
件名1 歌枕
件名2 文学地理-和歌山市

(他の紹介)内容紹介 『万葉集』の山部赤人の歌「若の浦に潮満ち来れば潟をなみ…」以来、和歌の浦と玉津島はたくさんの歌に詠まれてきた。「若の浦」は歌道の象徴「和歌の浦」となり、玉津島は和歌の神として崇拝され、実際の地形の変化にかかわらず、歌の観念の中でその景観は維持される―歌枕「和歌の浦・玉津島」の文学史。
(他の紹介)目次 はじめに(旅のガイドブック―『紀伊国名所図会』
題詠と歌枕)
1 上代の和歌の浦・玉津島(「わかの浦」の始まり―『万葉集』の「若の浦」
赤人が見た「若の浦」)
2 平安期の和歌の浦・玉津島(和歌の浦・玉津島の変容
三代集の時代
藤原公任の旅
「若の浦」から「和歌の浦」へ
和歌の浦への旅)
3 中世の和歌の浦・玉津島(中世勅撰和歌集における和歌の浦・玉津島
『新古今和歌集』の歌人たち
熊野懐紙和歌
『新古今和歌集』
『最勝四天王院彰子和歌』と『建保名所百首』
「わかの浦」を詠むこと
定家の子孫たちと玉津島
玉津島社と新玉津島社
中世後期における和歌の浦・玉津島への旅
歌人と歌枕
和歌の浦の地形の変化)
4 戦国末期から近世の和歌の浦・玉津島(豊臣秀吉と和歌の浦
近世の和歌の浦・玉津島)
(他の紹介)著者紹介 山本 啓介
 1974年、神奈川県生まれ。青山学院大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、青山学院大学文学部准教授。専攻、中世和歌・連歌(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。