検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中村光夫全戯曲  

著者名 中村 光夫/著
著者名ヨミ ナカムラ,ミツオ
出版者 筑摩書房
出版年月 1992.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里002224905912.6/ナ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000432026
書誌種別 図書
書名 中村光夫全戯曲  
書名ヨミ ナカムラ ミツオ ゼンギキョク
著者名 中村 光夫/著
著者名ヨミ ナカムラ,ミツオ
出版者 筑摩書房
出版年月 1992.10
ページ数 445p
大きさ 22cm
ISBN 4-480-80312-2
分類記号 912.6
内容 内容:人と狼 パリ繁昌記 汽笛一声 家庭の幸福 雲をたがやす男

(他の紹介)内容紹介 織田信長の家臣として浅井氏攻めの先鋒をつとめた羽柴秀吉は、長浜城を築いて、その城下町を「日本近世」の原点となる都市へとつくりかえた。徳川政権下においても密かに「神」として祀られつづけた秀吉が残した足跡と長浜の成り立ちを、古文書や地名、地形などをもとにわかりやすく解説。
(他の紹介)目次 浅井氏攻めと秀吉
長浜城の築城と構造
長浜城主時代の秀吉家臣団
秀吉と国友鉄砲鍛冶
秀吉の領国統治
秀吉の城下町・長浜
秀吉が与えた朱印地
長浜の旧町名と城下町
賎ヶ岳合戦と秀吉
伝羽柴秀勝墓の発掘と埋葬者
湖北・長浜での秀吉信仰
秀吉以後の長浜の発展
(他の紹介)著者紹介 太田 浩司
 長浜市市民協働部学芸専門監。昭和36年10月、東京都世田谷区生まれ。昭和61年3月、明治大学大学院文学研究科(史学専攻)博士前期(修士)課程修了。専攻は、日本中世史・近世史。特に、国宝「菅浦文書」や、戦国大名浅井氏に関する研究を行なう。昭和61年4月から市立長浜城歴史博物館(現在は長浜市長浜城歴史博物館)に学芸員として勤務。平成23年NHK大河ドラマ「江―姫たちの戦国」では、時代考証スタッフをつとめた。平成26年4月から、長浜市長浜城歴史博物館の館長を3年間勤める。市民協働部次長を経て、平成30年4月から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 人と狼   3-106
2 パリ繁昌記   107-206
3 汽笛一声   207-324
4 家庭の幸福   325-354
5 雲をたがやす男   355-442
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。