検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国古典に探す座右の銘   角川SSC新書 099

著者名 湯浅 邦弘/著
著者名ヨミ ユアサ,クニヒロ
出版者 角川SSコミュニケーションズ
出版年月 2010.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町207032269124/ユ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000153059
書誌種別 図書
書名 中国古典に探す座右の銘   角川SSC新書 099
書名ヨミ チュウゴク コテン ニ サガス ザユウ ノ メイ(カドカワ エスエスシー シンショ)
著者名 湯浅 邦弘/著
著者名ヨミ ユアサ,クニヒロ
出版者 角川SSコミュニケーションズ
出版年月 2010.5
ページ数 189p
大きさ 18cm
ISBN 4-04-731522-8
ISBN 978-4-04-731522-8
分類記号 124
内容紹介 時に励まし、時に戒めとなる「座右の銘」を、「論語」「老子」などの代表的なものから、「荀子」「列子」など一般に馴染みの薄いものまで10以上の中国古典から紹介。文献に関しての基礎的な解説も加える。
著者紹介 1957年島根県生まれ。大阪大学大学院文学研究科修了。同大学教授(文学研究科中国哲学研究室)。著書に「諸子百家」「菜根譚」「孫子の兵法入門」など。
件名1 諸子百家

(他の紹介)内容紹介 谷口安平は、単なる親の七光り/京の富豪のぼんぼんなどではなく、本物の逸材であった。その非凡な才能の源泉である好奇心、冒険心、発想力、語学力が、どのようにして育まれ、民事手続法学や国際的な法曹実践に活かされてきたのか?その秘密と軌跡に迫るオーラル・ヒストリー。自らの歩みを回顧するなど最も期待できそうもなかったそんな手続法学のマエストロが、娘世代の「聞く魔力」の前に、素顔を隠さず語り続ける。
(他の紹介)目次 第1章 生い立ちの秘密を語る
第2章 鴨沂高校、京都大学学生時代の秘話
第3章 在学中司法試験合格から京都大学法学部助教授へ
第4章 海外留学・講義のはじまり―学問・語学力・趣味の開花
第5章 グローバル・ジュリストの原点―米国民事裁判体験
第6章 日本に帰ってからの民事訴訟法研究の成果
第7章 増える海外講義と中国とのかかわり
第8章 WTO上級委員時代の苦労話
第9章 京都からわざわざ東京に出てきたのはなぜ?
第10章 仲裁とADRの専門家として
第11章 奥様とご家族、そしていまとこれから
(他の紹介)著者紹介 谷口 安平
 京都大学名誉教授/シンガポール国際商事裁判所判事、弁護士(松尾綜合法律事務所)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菊間 千乃
 弁護士(松尾綜合法律事務所)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。