検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

<海賊>の大英帝国  掠奪と交易の四百年史   講談社選書メチエ 687

著者名 薩摩 真介/著
著者名ヨミ サツマ,シンスケ
出版者 講談社
出版年月 2018.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川007824444233.0/サ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

イギリス-歴史-近代 海賊-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000488214
書誌種別 図書
書名 <海賊>の大英帝国  掠奪と交易の四百年史   講談社選書メチエ 687
書名ヨミ カイゾク ノ ダイエイ テイコク(コウダンシャ センショ メチエ)
副書名 掠奪と交易の四百年史
副書名ヨミ リャクダツ ト コウエキ ノ ヨンヒャクネンシ
著者名 薩摩 真介/著
著者名ヨミ サツマ,シンスケ
出版者 講談社
出版年月 2018.11
ページ数 317p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-513732-1
ISBN 978-4-06-513732-1
分類記号 233.05
内容紹介 イギリスが海洋帝国を築くために、<海賊>のグローバルな“活躍”が不可欠だった-。掠奪をイギリスの歴史的文脈の中に位置づけ、近世以降の貿易のグローバル化と戦争の変容の過程の中で果たした役割を再検討する。
著者紹介 1976年京都府生まれ。エクセター大学人文社会科学研究科歴史学専攻博士課程修了。Ph.D.(History)(エクセター大学)。広島大学大学院総合科学研究科准教授。
件名1 イギリス-歴史-近代
件名2 海賊-歴史

(他の紹介)内容紹介 ドレイクは、なぜ女王からナイトの称号を得たのか?新大陸・大西洋世界の植民競争、重商主義の貿易抗争、そして戦争。軍人・政治家・商人たちの野望が渦巻く中、イギリスがスペイン等を押しのけて海洋帝国を築くために、“海賊”のグローバルな“活躍”が不可欠だった!海の上の掠奪と交易が歴史を転回させた四百年を、ダイナミックかつ緻密に描く!
(他の紹介)目次 序章 海洋と掠奪
第1章 掠奪者たち、大西洋に乗り出す―中世後期からエリザベス期の掠奪行為
第2章 同期する掠奪―ジェイムズ一世期の海賊とバッカニア
第3章 グローバル化する掠奪―紅海者の活動
第4章 海賊たちの黄昏
第5章 私掠者と掠奪
第6章 海軍と掠奪
第7章 自由貿易思想の興隆と私掠の廃止
終章 第一次世界大戦の勃発とパリ宣言体制の崩壊
(他の紹介)著者紹介 薩摩 真介
 1976年、京都府生まれ。エクセター大学人文社会科学研究科歴史学専攻博士課程修了。Ph.D.(History)(エクセター大学)。現在、広島大学大学院総合科学研究科准教授。専門は近世・近代イギリス史、植民地時代アメリカ史、大西洋史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。