検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

関東軍とは何だったのか  満洲支配の実像  

著者名 小林 英夫/著
著者名ヨミ コバヤシ,ヒデオ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2015.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里207657610396.2/コ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小林 英夫
210.025 210.025
考古学-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000114837
書誌種別 図書
書名 関東軍とは何だったのか  満洲支配の実像  
書名ヨミ カントウグン トワ ナンダッタ ノカ
副書名 満洲支配の実像
副書名ヨミ マンシュウ シハイ ノ ジツゾウ
著者名 小林 英夫/著
著者名ヨミ コバヤシ,ヒデオ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2015.3
ページ数 254p
大きさ 20cm
ISBN 4-04-601130-5
ISBN 978-4-04-601130-5
分類記号 396.21
内容紹介 関東軍は軍隊である前に政治集団であった-。関東軍の誕生から崩壊、敗戦後のシベリア抑留までの歴史を辿り、この特殊な組織が持っていた意味を検討する。関東軍・満洲国関連人物略伝も収録。関東軍の師団数の推移等の表付き。
著者紹介 1943年東京生まれ。東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程修了。早稲田大学名誉教授。専門は満洲研究、東アジアの経済論、植民地経済史。著書に「<満洲>の歴史」など。
件名1 関東軍

(他の紹介)内容紹介 日本考古学の転換期―気鋭の執筆陣が各分野の最前線で、日本考古学の到達点と今後の展望を示す。
(他の紹介)目次 第1章 中の文化(旧石器時代
縄文時代 ほか)
第2章 北の文化と南の文化(北海道
南島・沖縄)
第3章 外国の考古学(中国
朝鮮半島 ほか)
第4章 考古学と現代(年代測定・食性分析・遺伝人類学
動植物・資源 ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。