検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

家で死んでもいいんだよ  高齢者を家で看取るための「お別れプロジェクト」  

著者名 川上 嘉明/著
著者名ヨミ カワカミ,ヨシアキ
出版者 法研
出版年月 2018.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑209585439490.1/カ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

490.15 490.15
ターミナルケア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000486908
書誌種別 図書
書名 家で死んでもいいんだよ  高齢者を家で看取るための「お別れプロジェクト」  
書名ヨミ イエ デ シンデモ イインダヨ
副書名 高齢者を家で看取るための「お別れプロジェクト」
副書名ヨミ コウレイシャ オ イエ デ ミトル タメ ノ オワカレ プロジェクト
著者名 川上 嘉明/著
著者名ヨミ カワカミ,ヨシアキ
出版者 法研
出版年月 2018.11
ページ数 161p
大きさ 21cm
ISBN 4-86513-509-1
ISBN 978-4-86513-509-1
分類記号 490.15
内容紹介 高齢者を家で看取るためには? 家で看取ることの意義を解説し、家での看取りを実現に移すために、その具体策を実際の手順に沿って説明。死に至る高齢者の一般的な変化や、残された家族へのケアも紹介する。チェック欄あり。
著者紹介 千葉大学大学院看護学研究科博士後期課程修了。東京有明医療大学看護学部看護学研究科教授。看護師、社会福祉士、介護支援専門員。著書に「はじめてでも怖くない自然死の看取りケア」など。
件名1 ターミナルケア

(他の紹介)内容紹介 家族を自宅で看取るためのバイブル。本書は、高齢者本人を可能な限り「もっともよい状態に置く」ことを看取りの基準におき、段階を追って解説。そして看取りが終結する最期の“そのとき”からは、可能な限りよいお別れとなるための手順を、家族のケアに重点を置いて解説します。
(他の紹介)目次 1 心がまえ編(「家で死ぬ」ことが目的ではないのです
家で看取ることをお勧めする理由 ほか)
2 準備編(死に至るおおまかな経過や時間を知っておく
24時間365日の体制づくり ほか)
3 実践編(人がどのように死んでいくのかを知っておく
本人を「もっともよい状態に置く」ことが第一 ほか)
4 終結編(呼吸が止まったらあとはどうするか
家で看取りができたことは最善 ほか)
(他の紹介)著者紹介 川上 嘉明
 東京有明医療大学看護学部看護学研究科教授。看護師、社会福祉士、介護支援専門員。2000年、日本社会事業大学大学院社会福祉学研究科社会福祉学専攻博士前期課程修了。2016年、千葉大学大学院看護学研究科博士後期課程修了。病院看護師、訪問看護師、在宅介護支援センター長、特別養護老人ホーム施設長として、約20年の臨床経験を積み、現在は東京有明医療大学看護学部で、老年看護学を中心に教鞭をとる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。