検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地図から消えた島々  幻の日本領と南洋探検家たち   歴史文化ライブラリー 322

著者名 長谷川 亮一/著
著者名ヨミ ハセガワ,リョウイチ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2011.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部006735955290.9/ハ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

796.021 796.021
藤井 聡太

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000262606
書誌種別 図書
書名 地図から消えた島々  幻の日本領と南洋探検家たち   歴史文化ライブラリー 322
書名ヨミ チズ カラ キエタ シマジマ(レキシ ブンカ ライブラリー)
副書名 幻の日本領と南洋探検家たち
副書名ヨミ マボロシ ノ ニホンリョウ ト ナンヨウ タンケンカタチ
著者名 長谷川 亮一/著
著者名ヨミ ハセガワ,リョウイチ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2011.6
ページ数 8,260p
大きさ 19cm
ISBN 4-642-05722-6
ISBN 978-4-642-05722-6
分類記号 290.91
内容紹介 明治末期に“発見”され日本領に編入された中ノ鳥島、一攫千金を夢見る冒険商人たちが探検を重ねたグランパス島…。実在しない、これら日本列島南方海域の島々の“誕生”から“消滅”までのミステリーを解きほぐす。
著者紹介 1977年千葉県生まれ。千葉大学大学院社会文化科学研究科修了、博士(文学)。同大学大学院人文社会科学研究科特別研究員・同大学普遍教育センター非常勤講師・東邦大学薬学部非常勤講師。
件名1 探検-歴史
件名2
件名3 領土

(他の紹介)内容紹介 デビューから破竹の29連勝、名人・竜王を連破して全棋士参加棋戦優勝、異例の三段階昇段…。史上最年少でプロ四段となった藤井聡太の活躍は、想像のはるか上を行く。小1から彼を育んだ師匠・杉本昌隆、迎え撃つ王者・羽生善治、渡辺明、精鋭揃いのライバルたちの証言が明らかにする天才の素顔。文庫版書き下ろし60ページ収録!
(他の紹介)目次 第1章 師匠・杉本昌隆との九年間
完全保存版 不滅の二九連勝を辿る
第2章 連続インタビュー 若手棋士たちの矜持
第3章(迎え撃つ王者
羽生善治「すごい人が現れた」
渡辺明「底の見えないものに一般論は通じない」)
(他の紹介)著者紹介 中村 徹
 1974年、千葉県生まれ。「週刊文春」記者。全国賃貸住宅新聞社、編集プロダクションなどを経て、「週刊エコノミスト」編集部に。2008年より現職。将棋のほか、医療や経済関連の記事を執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松本 博文
 1973年、山口県生まれ。フリーライター。東京大学将棋部出身。在学中から将棋書籍の編集に従事。卒業後、名人戦棋譜速報の立ち上げにかかわり、日本将棋連盟などのネット中継にも参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。