検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

修羅の都  

著者名 伊東 潤/著
著者名ヨミ イトウ,ジュン
出版者 文藝春秋
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内702740192913.6/イト/一般図書成人室 在庫 
2 千里007650856913.6/イト/一般図書成人室 在庫 
3 東豊中007650849913.6/イト/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

146.8 146.811
心理療法 禅

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000416508
書誌種別 図書
書名 修羅の都  
書名ヨミ シュラ ノ ミヤコ
著者名 伊東 潤/著
著者名ヨミ イトウ,ジュン
出版者 文藝春秋
出版年月 2018.2
ページ数 402p
大きさ 20cm
ISBN 4-16-390775-8
ISBN 978-4-16-390775-8
分類記号 913.6
内容紹介 武士の世をつくる! 平家討伐、奥州制圧、京都との駆け引き…。頼朝と政子が作り上げた武家政権の光と影を描き、頼朝晩年の謎にも迫る時代長編。『公明新聞』連載を加筆改稿し単行本化。
著者紹介 1960年神奈川県生まれ。早稲田大学卒業。「国を蹴った男」で吉川英治文学新人賞、「巨鯨の海」で山田風太郎賞と高校生直木賞を受賞。ほかの著書に「西郷の首」など。
件名1 源頼朝-小説
件名2 北条政子-小説

(他の紹介)内容紹介 催眠療法、自律訓練法の探求を経て動作法を確立し、わが国の臨床心理学を主導し続けている斯界の第一人者と、芥川賞作家にして禅の修行者である僧侶が、「からだ」と「こころ」について語り、「いのち」の意味を探る。また、対談に加えて著者らによる論考も収め、対談をより深く味わうための手がかりとした。「からだ」に働きかけることで「こころ」を解き放つ動作法と、「からだ」に「こころ」を取り戻すことによって「安心」を得んとする禅との邂逅が、読者に新たな視点と気づきをもたらしてくれるに違いない。
(他の紹介)目次 臨床動作法における「からだ・こころ・あるがまま」(河野文光)
対談 からだ、こころ、いのち―成瀬悟策×玄侑宗久(司会)河野文光
対談を終えて(成瀬悟策)
安心する身体へ(玄侑宗久)
(他の紹介)著者紹介 成瀬 悟策
 1924年、岐阜県に生まれる。1950年、東京文理科大学心理学科卒業、医学博士。九州大学教授を経て、九州女子大学・九州女子短期大学学長、吉備国際大学教授歴任。日本催眠医学心理学会理事長、日本心理臨床学会理事長、日本リハビリテイション心理学会理事長、歴任。2001年勲二等瑞宝章受章。現在、九州大学名誉教授、国際臨床動作学研究所所長、日本臨床動作学会名誉会長、臨床心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
玄侑 宗久
 1956年福島県三春町生まれ。慶応義塾大学文学部中国文学科卒業。現在は福聚寺住職の傍ら、花園大学仏教学科および新潟薬科大学応用生命科学部の客員教授、福島県警通訳、福島県立医科大学経営審議委員、「たまきはる福島基金」理事長、鈴木大拙館アンバサダーなど。2001年、『中陰の花』で第百二十五回芥川賞受賞。また2007年には柳澤桂子氏との往復書簡『般若心経いのちの対話』で第六十八回文藝春秋読者賞、2009年、妙心寺派宗門文化章受賞。2012年、仏教伝道教会より第一回沼田奨励賞受賞。2014年には東日本大震災の被災者を描いた短編集『光の山』にて芸術選奨本賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河野 文光
 1948年、長野県諏訪市に生まれる。長野県諏訪清陵高等学校卒業。1972年、花園大学文学部仏教学科卒業。臨済宗天龍寺派専門道場にて雲水修行。愛知県立岡崎養護学校教諭。2002年、愛知教育大学大学院教育学研究科修了、教育学修士。2009年、吉備国際大学大学院臨床心理学研究科修了、博士(臨床心理学)。愛知教育大学非常勤講師、愛知淑徳大学心理学部講師、愛知県スクールカウンセラー、障害者施設ピカリコ嘱託職員を経て、岐阜聖徳学園大学教育学部教授、岐阜大学大学院非常勤講師、愛知淑徳大学非常勤講師、穂の香看護専門学校非常勤講師、臨済宗妙心寺派福聚寺(愛知県)住職、福聚寺相談室室長、臨床心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。