蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
戦争を知らないキミへ 下 1945年、14歳の僕が考えていたこと。
|
著者名 |
[竹村 逸彦/著]
|
著者名ヨミ |
タケムラ,イツヒコ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2025.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210810222 | 210/タ/2 | 児童書 | 児童室 | | 準備中 |
× |
2 |
野畑 | 210813077 | 210/タ/2 | 児童書 | 児童室 | | 準備中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ダイバーシティ(経営) 性的マイノリティ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001051519 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦争を知らないキミへ 下 1945年、14歳の僕が考えていたこと。 |
書名ヨミ |
センソウ オ シラナイ キミ エ |
副書名 |
1945年、14歳の僕が考えていたこと。 |
副書名ヨミ |
センキュウヒャクヨンジュウゴネン ジュウヨンサイ ノ ボク ガ カンガエテ イタ コト |
多巻書名 |
戦後編 |
著者名 |
[竹村 逸彦/著]
大串 潤児/監修
|
著者名ヨミ |
タケムラ,イツヒコ オオグシ,ジュンジ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2025.4 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-591-18486-8 |
ISBN |
978-4-591-18486-8 |
分類記号 |
210.75
|
内容紹介 |
福岡県久留米市の中学明善校(現在の福岡県立明善高等学校)に通っていた竹村逸彦さんが、戦争末期の激動の日々を綴った日記。下は、1945年8〜12月の日記を収録。日記に出てくる出来事や用語を解説した資料も収録。 |
著者紹介 |
福岡県久留米市の中学明善校に在学していた当時、1945年5月から1946年3月までの日記を、東京都町田市の自宅で見つけ、久留米市に寄贈。 |
件名1 |
太平洋戦争(1941〜1945)
|
(他の紹介)内容紹介 |
「ウチは関係ない」と思っていませんか?人知れず悩みを抱えた社員があなたの現場にもきっといるはず!法的観点と現実的対応の両面から第一人者の弁護士が解説します。そのまま使える「社内規程改定例」付き。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 基礎知識(用語・概念 数的割合 ほか) 第2章 職場におけるセクシュアル・マイノリティ対応(職場の現状 セクシュアル・マイノリティ対応の必要性 ほか) 第3章 社内Q&A(採用 人事 ほか) 第4章 業界Q&A(保険 介護施設 ほか) 第5章 社内規程改定例(企業倫理憲章 就業規則 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
寺原 真希子 弁護士(日本・ニューヨーク)。東京大学法学部卒業後、長島・大野・常松法律事務所、メリルリンチ日本証券株式会社勤務を経て、弁護士法人東京表参道法律事務所共同代表。日本弁護士連合会「LGBTの権利に関するプロジェクトチーム」、LGBT支援法律家ネットワーク所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ