検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東京湾の魚類  

著者名 河野 博/監修
著者名ヨミ コウノ,ヒロシ
出版者 平凡社
出版年月 2011.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里006879936487.5/ト/一般図書参考室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本数学教育学会 金本 良通 鈴木 誠 菱山 瑠子 ウェルテ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000323101
書誌種別 図書
書名 東京湾の魚類  
書名ヨミ トウキョウワン ノ ギョルイ
著者名 河野 博/監修   加納 光樹/編   横尾 俊博/編
著者名ヨミ コウノ,ヒロシ カノウ,コウキ ヨコオ,トシヒロ
出版者 平凡社
出版年月 2011.12
ページ数 374p
大きさ 21cm
ISBN 4-582-54243-1
ISBN 978-4-582-54243-1
分類記号 487.5213
内容紹介 「江戸前」と呼ばれた東京湾は、多様な海洋環境を擁し、魚類の種数も多く、仔稚魚のゆりかごともなっている。東京湾に住む約350種の魚類を紹介。東京湾に出現する魚類の一覧表付き。
件名1 魚類
件名2 東京湾

(他の紹介)内容紹介 この1冊で中学の関数がわかる!
(他の紹介)目次 第1章 関数って何?(yがxの関数とは?
表にすると見えてくる
グラフにすると見えてくる)
第2章 比例と反比例(比例定数と比例のグラフ
比例は増えて反比例は減るの?
比例の活用)
第3章 1次関数(1次関数と比例って何がちがうの?
グラフから式って求められるの?
方程式を函数の眼で見つめると
一次関数の活用)
第4章 関数y=ax2(いちばん速いのはどれだろう
図形の中の関数
リレーのバトンパスか)
第5章 いろいろな関数(比例の考えと形式の追究
加法的なものから乗法的なものへ
直線運動の表現から円運動の表現へ)
(他の紹介)著者紹介 金本 良通
 1951年大阪府生まれ。大阪教育大学大学院教育学研究科修士課程修了。現在、日本体育大学児童スポーツ教育学部及び大学院教育学研究科博士課程教授。博士(教育学)(広島大学)。これまでの主な社会的活動として、中央教育審議会教育課程部会専門委員、小学校教育課程実施状況調査(算数科)委員・主査、国際数学・理科教育動向調査(TIMSS)国内専門委員、小学校学習指導要領(平成20年告示)算数科改訂協力者、日本数学教育学会理事・算数教育編集部長・研究部長・教育課程委員会委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 誠
 1968年愛知県生まれ。横浜国立大学大学院教育学研究科修士課程修了。現在、東京学芸大学附属世田谷中学校教諭。主な社会的活動として、平成25年度「中学校学習指導要領実施状況調査」問題作成委員会(数学)委員、中学校学習指導要領(平成29年告示)数学科改訂協力者、日本数学教育学会理事・実践研究推進部(前研究部)副部長・教育課程委員会委員・数学意識調査委員会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。