蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
法と社会科学をつなぐ
|
著者名 |
飯田 高/著
|
著者名ヨミ |
イイダ,タカシ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2016.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007172208 | 321.3/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000211563 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
法と社会科学をつなぐ |
書名ヨミ |
ホウ ト シャカイ カガク オ ツナグ |
著者名 |
飯田 高/著
|
著者名ヨミ |
イイダ,タカシ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2016.2 |
ページ数 |
16,292,8p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-641-12580-3 |
ISBN |
978-4-641-12580-3 |
分類記号 |
321.3
|
内容紹介 |
個人・社会・ルールをつなぐものとは。法やルールを経済学・社会学・心理学などの社会科学の切り口から見つめ直し、具体例を示しながら社会科学と法学の考え方との異同の一端を描く。『法学教室』連載を改題、加筆し単行本化。 |
著者紹介 |
1976年兵庫県生まれ。東京大学社会科学研究所准教授。著書に「<法と経済学>の社会規範論」など。 |
件名1 |
法社会学
|
(他の紹介)内容紹介 |
長年、カルチャーの人気講師として描いてきた手本、季節の花や行事作例の中から作例とその描き方を紹介する。のし紙や金封(のし袋)、お箸袋、ハガキなどにアレンジして楽しめます。 |
(他の紹介)目次 |
春の花(たんぽぽ れんげ草 ほか) 夏の花(紫陽花 つゆ草 ほか) 秋の花(ねこじゃらし 尾花、女郎花、桔梗 ほか) 冬の花(山茶花 寒蘭 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
水野 彩月 1990年頃いけばな一光流に入門。1998年いけばな一光流正教授。神戸朝日カルチャーで指導を始め、以降、芦屋朝日カルチャーにて開講。2018年現在、朝日カルチャー芦屋に3教室。NHK文化センター守口・梅田・西宮の3教室で指導。満員御礼の人気講座(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ