蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
彼方の本 間村俊一の仕事
|
著者名 |
間村 俊一/著
|
著者名ヨミ |
マムラ,シュンイチ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2018.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209577543 | 022.5/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000485036 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
彼方の本 間村俊一の仕事 |
書名ヨミ |
カナタ ノ ホン |
副書名 |
間村俊一の仕事 |
副書名ヨミ |
マムラ シュンイチ ノ シゴト |
著者名 |
間村 俊一/著
川上 朋子/写真
|
著者名ヨミ |
マムラ,シュンイチ カワカミ,トモコ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2018.11 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-480-87397-2 |
ISBN |
978-4-480-87397-2 |
分類記号 |
022.57
|
内容紹介 |
定規、糊、カッターナイフなどの道具だけを用いて端正な造本をつづける職人気質の装幀家・間村俊一による創作論・作品集。装幀を手がけた約300点の書影をカラー写真で収載。間奏句集「ボヴァリー夫人の庭」55句を付す。 |
著者紹介 |
1954年兵庫県生まれ。同志社大学文学部卒業。装幀家・俳人。山猫軒主宰。「塚本邦雄全集」などの装幀を手懸ける。句集に「鶴の鬱」など。 |
件名1 |
装丁
|
(他の紹介)内容紹介 |
道具は糊、定規、カッターナイフ。情緒に回収されない端正な造本をつづける職人気質の装幀家による創作論・作品集。装幀を手がけた約三百点の書影をカラー写真で収載。間奏句集「ボヴァリー夫人の庭」五十五句を付す。 |
(他の紹介)目次 |
下駄とリヤカー 古本グラフティ“青春編” 二十面相の墓―わが乱歩 黒蜥蝪の箱 「坂」だって妊娠するのだ。―下谷万年町の唐十郎 セロウムの鉢植―鬼海弘雄の靴底 梅が笑う―コーベブックスと渡辺一考氏のこと 間奏句集 ボヴァリー夫人の庭 俳句装幀偽日記 十二冊懐旧―「インスクリプト全点フェア」に際して丸山哲郎の求めに応ずる 版下ガラパゴス 本の種 装幀交遊録 ホッホッホッ―月島のタネムラさん リングと盃―「菊寿し」のカウンターで福島康樹さんと 穴について―あるいは放蕩者、友川カズキのダンディズム うすあかり―久保田万太郎句集の造本・装幀について 火の匕首―前衛の疾走者、菱川善夫 抱一狐 「とびどぐ」を持たない山猫 わが酒場放浪記―いささか長い「あとがき」に代えて |
(他の紹介)著者紹介 |
間村 俊一 1954年兵庫県生まれ。播州は揖保川沿いの田舎町に育つ。同志社大学文学部卒業。装幀家・俳人。2007年、第一句集『鶴の鬱』(角川書店)を刊行。第二句集『抜辨天』(角川學藝出版、2014年)にて第八回日本一行詩大賞受賞。山猫軒主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ