蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000327825 | 289/ダ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ヨーロッパ(東部)-紀行・案内記 ロシア-紀行・案内記
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000252667 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ダーウィンとビーグル号 |
書名ヨミ |
ダーウィン ト ビーグルゴウ |
著者名 |
アラン・ムーアヘッド/著
浦本 昌紀/訳
|
著者名ヨミ |
アラン ムーアヘッド ウラモト,マサノリ |
出版者 |
早川書房
|
出版年月 |
1982.3 |
ページ数 |
283p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
289.3
|
(他の紹介)内容紹介 |
ガルシア=マルケスが30歳だったその年―。「壁」以前の支離滅裂な東西ベルリンを、旧富裕層が生きたまま腐れてゆくライプツィヒを、対照際立つ2つの都市プラハとワルシャワを、「冷徹残忍」が完全保存されたアウシュヴィッツを、人間の間尺に合わない世界最大の村モスクワを、ソ連軍事介入の傷跡も生々しいブタペストを…。持ち前のジャーナリスト魂で誠実に駆け巡り、生れながらの作家の血で鮮烈に物語る。現在を考える暗示に満ちた、11篇のルポルタージュ。 |
(他の紹介)目次 |
“鉄のカーテン”とは赤と白のペンキを塗った木の柵である 支離滅裂なベルリン 財産を没収された人たちが集まって、窮状を語り合う… チェコの女性にとってナイロンの靴下は宝石である プラハの人たちは資本主義国と同じ反応を示す 沸騰するポーランドを注視して 二千二百四十万平方キロメートルの領土にコカ・コーラの宣伝がひとつもないソ連 モスクワ、世界でもっとも大きい村 スターリンは赤の広場の霊廟で悔悟の念を抱くことなく眠りについている ソビエト連邦人たちは格差にうんざりしはじめている “私はハンガリーを訪れた” |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ