検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

思考と論理   ちくま学芸文庫 オ7-4

著者名 大森 荘蔵/著
著者名ヨミ オオモリ,ショウゾウ
出版者 筑摩書房
出版年月 2015.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里007125321116/オ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

336.4 336.4
人事管理 中小企業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000184150
書誌種別 図書
書名 思考と論理   ちくま学芸文庫 オ7-4
書名ヨミ シコウ ト ロンリ(チクマ ガクゲイ ブンコ)
著者名 大森 荘蔵/著
著者名ヨミ オオモリ,ショウゾウ
出版者 筑摩書房
出版年月 2015.11
ページ数 202p
大きさ 15cm
ISBN 4-480-09708-8
ISBN 978-4-480-09708-8
分類記号 116
内容紹介 日本を代表する哲学者が、人間にとってもっとも基本的な営み「思考」と「論理」をやさしく、かつ、深く解説した入門書。自分の頭で筋道立てて考える力を伝授する。
件名1 論理学
件名2 思考

(他の紹介)内容紹介 中小企業は、『給料』より、『働きがい』!どれだけ、社員が仕事に『没頭』できる環境をつくれるか!!『採れない』『辞める』『育たない』、三重苦から抜け出す、真の『働きがい』経営。
(他の紹介)目次 第1章 業績好調でも、経営難に陥る時代
第2章 「働きやすさ」の勝負に出ると必ず失敗する
第3章 「働きがい」を創れば、中小企業こそ発展する
第4章 「採れない」「辞める」「育たない」組織の課題
第5章 「働きがい」あふれる会社を創る5つのステップ
第6章 会社を変えることにブレーキをかける問題への対処法
(他の紹介)著者紹介 前川 孝雄
 (株)FeelWorks代表取締役/(株)働きがい創造研究所会長/青山学院大学兼任講師。人材育成の専門家集団(株)FeelWorksグループ創業者。兵庫県生まれ。大阪府立大学、早稲田大学ビジネススクール卒業。(株)リクルートを経て、2008年に起業。約400社で「人が育つ現場」創りを支援。一般社団法人企業研究会協力委員、ウーマンエンパワー賛同企業審査員。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田岡 英明
 (株)働きがい創造研究所取締役社長/(株)FeelWorksエグゼクティブコンサルタント。1992年、国内製薬大手の山之内製薬株式会社(現在のアステラス製薬株式会社)に入社し、全社最年少のリーダーとして年上から女性まで多様な部下のマネジメントに携わる。その後、若手の勉強会を「ひよこ倶楽部」と銘打って展開。2014年、(株)FeelWorksに入社。2017年、中小企業や医療機関への直接的支援を行う(株)働きがい創造研究所を設立。取締役社長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。