蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007821044 | 501.2/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000484601 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
伝熱工学 |
書名ヨミ |
デンネツ コウガク |
著者名 |
一色 尚次/共著
北山 直方/共著
|
著者名ヨミ |
イッシキ,ナオツグ キタヤマ,ナオカタ |
出版者 |
森北出版
|
出版年月 |
2018.10 |
ページ数 |
6,151p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-627-61074-3 |
ISBN |
978-4-627-61074-3 |
分類記号 |
501.26
|
内容紹介 |
具体的な計算方法で「わかる」を実感! 初めて学ぶ人でも理解できるよう工夫した伝熱工学のテキスト。基礎事項は懇切平易に解説し、内容の理解に役立つ研究や演習問題を豊富に収録する。 |
著者紹介 |
東京大学航空原動機学科卒業。東京工業大学名誉教授。工学博士。(故人) |
件名1 |
熱伝達
|
(他の紹介)目次 |
伝熱工学はどのような学問か 熱はどのように伝わるか 熱伝導に関する基本事項 熱伝導の計算はどのように取り扱うか 温度変化が直線的ではない場合の熱伝導 非定常熱伝導はどのように取り扱うか 熱通過の計算はどのように取り扱うか 熱交換器における熱移動の形式について 熱交換器の伝熱はどのように計算するか 側方に放熱のある板(柱)とひれつき面の伝熱の計算 対流熱伝達に関する基本事項 強制対流熱伝達のメカニズムはどのように解析するか 対流熱伝達に関する実験式 沸騰の熱伝達はどのように行われるか 凝縮を伴う熱伝達はどのように行われるか 放射伝熱はどのように行われるか 二面間の放射伝熱の計算はどのように行うか 物質伝達はどのように行われるか |
(他の紹介)著者紹介 |
一色 尚次 故人。東京大学航空原動機学科卒業。鉄道技術研究所、船舶技術研究所、および東京工業大学教授、日本大学工学部教授を経て、東京工業大学名誉教授工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 北山 直方 故人。九州大学機械工学科卒業。九州大学工学部助手、および大分工業高等専門学校教授を経て同名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ