蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
室町幕府守護職家事典 下
|
著者名 |
今谷 明/編
|
著者名ヨミ |
イマタニ,アキラ |
出版者 |
新人物往来社
|
出版年月 |
1988.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 200889954 | 288/イ/2 | 一般図書 | 参考室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
2 |
野畑 | 000670927 | 288/ム/2 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000355055 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
室町幕府守護職家事典 下 |
書名ヨミ |
ムロマチ バクフ シュゴショクケ ジテン |
著者名 |
今谷 明/編
藤枝 文忠/編
|
著者名ヨミ |
イマタニ,アキラ フジエ,フミタダ |
出版者 |
新人物往来社
|
出版年月 |
1988.11 |
ページ数 |
543p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-404-01533-X |
分類記号 |
288.2
|
件名1 |
系譜
|
件名2 |
日本-歴史-室町時代
|
件名3 |
守護・地頭
|
(他の紹介)内容紹介 |
ゲームデザインとゲームプランニングは必要不可欠。おもしろいゲームの“秘密”がそこにあった。ゲームを作りたいすべてのゲームクリエイター志望者のために。ロールプレイングゲーム、アドベンチャーゲーム、アクションゲーム、スマホゲーム。いろいろなゲームにいろいろな工夫とテクニックがあります。本書はゲームクリエイターなら知っておきたい基本の知識から学べる、ゲーム作りの教科書です。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ゲームプランとゲームのきほん―最近のゲーム業界・アイデア・コンセプト・ゲームデザイン・企画書・仕様書・そしておもしろいゲームの実現(最近ゲーム業界が変わってる? ゲームのアイデア・コンセプト ゲームのデザイン・ルール ゲームの企画書・仕様書・チームの共有 ゲームの開発・そしてリリース) 第2章 ゲームデザインとゲームができるまで―ゲームデザインって何?ゲームの重要な要素とトレンド・ゲームデザインからゲームができるまで(ゲームデザインとは ゲームができるまで) 3章 ぼくのゲームの作り方(わたしのゲームの作り方 鈴木理香 ぼくのゲームの作り方 井上信行 ぼくのゲームの作り方 北野不凡 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
川上 大典 1980年、鹿児島生まれ。ゲーム作家。セガ・インタラクティブ第一研究開発本部のシナリオ系プランナーを歴任。総合学園ヒューマンアカデミーゲームカレッジの特別講師を経てフリー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 飯田 和敏 1968年生まれ。ゲーム作家、立命館大学映像学部教授。1995年、海底散策ゲーム『アクアノートの休日』でディレクターデビュー。2011年、日本科学未来館の常設展示『アナグラのうた―消えた博士と残された装置』の演出を担当し、文化庁メディア芸術祭エンターテインメント部門優秀賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 井上 信行 1965年、福岡県久留米市生まれ、アニメーターになるべく上京し、その後ゲームにはまって、スクウェアに就職。スクウェアでは企画やシナリオを担当。スクウェアから独立後は『マジカルバケーション』『MOTHER3』などで、シナリオやディレクションを担当する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 北野 不凡 1961年生まれ。新卒で入った会社がファミコンゲームを作り始めて、ゲーム業界入り。KEMCO、COMPILEでチームリーダー、ディレクター、プロデューサーを経験。ディスクメディア雑誌『ディスクステーション』にて多くのゲームに携わる。その後、開発スタジオSOFTFACTORYを設立。現在は、広島市内の大学、専門学校でゲームデザイン、シナリオなどを講義(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鈴木 理香 株式会社リバーヒルソフト、株式会社シングを経て2009年4月より株式会社ベルウッドの代表取締役。1980年代後半から、ゲーム企画・シナリオを中心にゲーム制作に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 平川 らいあん 株式会社タイトーを経て株式会社Megg(ミグ)設立。総合学園ヒューマンアカデミー企画講師も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 米光 一成 ゲーム作品『ぷよぷよ』『バロック』『赤い相撲』など企画・監督・脚本を数多く手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ