蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 200819597 | 948.7/マ/10 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000358841 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
トーマス・マン全集 10 |
書名ヨミ |
トーマス マン ゼンシュウ |
多巻書名 |
評論 |
著者名 |
[トーマス・マン/著]
|
著者名ヨミ |
トーマス マン |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
1979 |
ページ数 |
686p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
948.78
|
(他の紹介)内容紹介 |
“使いこなすための勘どころ”にもフォーカスした実務に役立つ入門書。「原理」「正しい使い方」「使いこなすための勘どころ」の“これだけは知っておきたい知識”を幅広く解説。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 締緩工具(ドライバ スパナとレンチ ほか) 第2章 把握・切断工具(多機能工具 切断専用工具 ほか) 第3章 取付具・固定具(万力 チャック ほか) 第4章 手仕上げ作業で使用する工具(ハンマ やすり ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
澤 武一 芝浦工業大学デザイン工学部デザイン工学科准教授。博士(工学)、ものづくりマイスター、1級技能士(機械加工職種、機械保全職種)。1977年3月滋賀県生まれ。2004年2月国家検定1級技能士取得(機械加工職種、機械保全職種)。2005年3月熊本大学大学院修了、博士(工学)。4月職業能力開発総合大学校精密機械システム工学科助手。6月富士フイルムグループフジノン佐野株式会社(現:富士フイルムオプティクス株式会社)にて実務研修。2010年4月東京電機大学工学部機械工学科准教授。2013年4月芝浦工業大学デザイン工学部デザイン工学科准教授。2014年7月厚生労働省ものづくりマイスター認定。専門分野:固定砥粒加工、臨床機械加工、技能継承(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 ビルゼと私序
-
佐藤 晃一/訳 森川 俊夫/訳
-
2 演劇試論
-
森川 俊夫/訳
-
3 フリードリヒと大同盟
-
青木 順三/訳
-
4 シュペングラーの所説について
-
佐藤 晃一/訳
-
5 コスモポリタニズム
-
佐藤 晃一/訳
-
6 結婚について
-
佐藤 晃一/訳
-
7 文化中心としてのミュンヘン
-
樋口 忠治/訳
-
8 近代精神史におけるフロイトの位置
-
前野 光弘/訳
-
9 現代における作家の精神的状況
-
浜川 祥枝/訳
-
10 現代におけるドイツ作家の使命について
-
前野 光弘/訳
-
11 古典学芸と人文主義
-
相良 憲一/訳
-
12 小説論
-
猿田 悳/訳
-
13 思考と生活
-
樋口 忠治/訳
-
14 三人の巨人
-
相良 憲一/訳
-
15 無常礼讃
-
高田 淑/訳
-
16 芸術家と社会
-
西田 越郎/訳
-
17 ヘルマン・ヘッセの七十歳の誕生日に
-
高橋 健二/訳
-
18 ヘルマン・ヘッセに
-
高橋 健二/訳
-
19 ロシア文学アンソロジー
-
片山 良展/訳
-
20 一粒の麦もし死なずば…
-
青木 順三/訳
-
21 パリ訪問記
-
松浦 憲作/訳
-
22 略伝
-
佐藤 晃一/訳
-
23 私の時代
-
高橋 義孝/訳 野田 倬/訳
-
24 自分のこと
-
谷 友幸/訳
-
25 鏡にうつして
-
佐藤 晃一/訳
-
26 甘い眠り
-
高橋 健二/訳
前のページへ